膜・筋膜!最新情報
- 2015/07/08
- 22:56
3期目の「精油ブレンド実践レッスン」がスタートしました。
やっぱり精油って楽しい。
ブレンドを選ぶ人が変わると、こんなにも表情が変わるんだなぁ。と
その懐の深さと、趣きの高さを感じる日々です。
と、このところ精油のお話ばかりだったのですが、
最近師匠から勧められたこの本。
ここ数年で「筋膜」もトリートメントをする上では、常識的になってきましたが
私が初めて「筋膜」を意識した頃には、それほど書籍も無く、
また わかっていないことも多かったように思います。
2011年にこんなブログを書いているので、その頃でもまだまだ情報は少なかったのでしょう。
⇒ マニアックなトリートメント理論
あれから4年。
この本を読んでビックリ。
すごく色んな事が解明されている!!
そして、私が最も興味深いと思った点は
筋膜の受容器に関連する感情や自己認識に関わる、複雑な繋がり相互関係
筋膜はただ筋肉を覆う膜ではなく、私たち個人の肉体と精神の狭間の膜だとしたら。
もっと色々な感情や自己認識と複雑に関係しているのではないか。
という研究です。
ただ、施術者のほとんどは、そんなことは「常識」です。
身体に触れられれば、感情に何らかの影響がある。
ということです。
それを筋膜の受容器・・・いや受容器としての筋膜として考えてみる。
というような内容なんです。
神経と筋膜の関係から見ると、なるほど〜。と思うことばかり。
そして、私がずっとなんとなくわかっていなかった
筋膜の生理学です。
これについても相当詳しくあります。
施術においては解剖学が重要ではありますが、生理学を理解して
筋膜の機能や組織の挙動のようなものがわかると、
どういう目的で施術をすれば良いかが、より明確になります。
2011年に「マニアック」と紹介した書籍より、更にマニアックですが
「人体の張力ネットワーク」というタイトル通り、
人体のネットワークを調整することをトリートメントの目的とするなら
知っておいた方が、あれこれ学ぶよりわかりやすい気がします。

人気ブログランキングへ
やっぱり精油って楽しい。
ブレンドを選ぶ人が変わると、こんなにも表情が変わるんだなぁ。と
その懐の深さと、趣きの高さを感じる日々です。
と、このところ精油のお話ばかりだったのですが、
最近師匠から勧められたこの本。
ここ数年で「筋膜」もトリートメントをする上では、常識的になってきましたが
私が初めて「筋膜」を意識した頃には、それほど書籍も無く、
また わかっていないことも多かったように思います。
2011年にこんなブログを書いているので、その頃でもまだまだ情報は少なかったのでしょう。
⇒ マニアックなトリートメント理論
あれから4年。
この本を読んでビックリ。
すごく色んな事が解明されている!!
そして、私が最も興味深いと思った点は
筋膜の受容器に関連する感情や自己認識に関わる、複雑な繋がり相互関係
筋膜はただ筋肉を覆う膜ではなく、私たち個人の肉体と精神の狭間の膜だとしたら。
もっと色々な感情や自己認識と複雑に関係しているのではないか。
という研究です。
ただ、施術者のほとんどは、そんなことは「常識」です。
身体に触れられれば、感情に何らかの影響がある。
ということです。
それを筋膜の受容器・・・いや受容器としての筋膜として考えてみる。
というような内容なんです。
神経と筋膜の関係から見ると、なるほど〜。と思うことばかり。
そして、私がずっとなんとなくわかっていなかった
筋膜の生理学です。
これについても相当詳しくあります。
施術においては解剖学が重要ではありますが、生理学を理解して
筋膜の機能や組織の挙動のようなものがわかると、
どういう目的で施術をすれば良いかが、より明確になります。
2011年に「マニアック」と紹介した書籍より、更にマニアックですが
「人体の張力ネットワーク」というタイトル通り、
人体のネットワークを調整することをトリートメントの目的とするなら
知っておいた方が、あれこれ学ぶよりわかりやすい気がします。

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- ぶれない姿勢 (2015/07/26)
- 膜・筋膜!最新情報 (2015/07/08)
- あなた魔女ですか?女神ですか? (2015/05/12)
スポンサーサイト