セラピーの定義
- 2015/07/05
- 23:45
2015年が半年過ぎた頃、
なんだか色んな事が見えて来た気がするんです。
それは、私自身のことです。世界が見えて来た。とかそう言う大げさなことではありません^^;
2014年に法人化したのですが、
最初の1年はなんとなく個人事業者の頃とあまり変わらない意識。
でも2015年に入って、今年一年はいつもの年よりフルスロットルで走り抜けよう、って決めたんです。
カーブにさしかかってもスピードを緩めない。
障害物があっても気にしない。
前に先行者がいても気にしない。
逆に、後続車に追い抜かれても気にしない。
とにかく、自分の今の最大限のペース、つまり「マイペース」を掴もう。と思ったんです。
今までのペースだって決して「のんびり」とは言えないペースだったのですが
今年は、さらにパワーアップして、エンジンの排気量を増やしてみた。
マイペースで仕事をすると、優先順位をつけざるを得ない場面がたくさん出て来て
その都度、自分に聞くんです。
「何が大事?」って。
結果、色んな事がわかりました。
私が一番大事にしていること。
それは、やっぱりセラピーだった。ということ。
アロマセラピスト、アロマセラピーの一番大事なことはセラピーだった!
え?精油じゃないの?
って言われそうですが・・・
精油は大好き。精油があれば、私はどんな仕事でもできると思うくらいアイデアが浮かびます。
でも、アロマセラピーにおける精油の役割は、セラピーの「補助」なんです。
重要な「補助」ですけどね。
セラピーを重厚にしてくれるから、精油は大好きです。
それでも、精油はセラピーを助けるものであって、アロマセラピーで一番大事なものはセラピー。
じゃあセラピーって何?
って話。
セラピーという定義は、山ほどあると思いますけど
私が考えるセラピー、そして実現したいセラピーというのは
「美しく生きること」の実現
なんです。
なんじゃそりゃ? ですよね。
美しく生きる。ということは、
●無理をしない
●嘘をつかない
●比べない
●健康である
●幸せである
●特別な存在である
ということだと思っていて、それを実現することが「セラピー」の
役割だと私は思っているんです。
(私は、ということで 全くの私見)
そしてそれを伝え続けて来たこのブログだったり
私のサロンだったり、スクールだったりするはずなんです。
それを、この半年でやっぱり私にはこれしかないんだ。と
思うことができたような気がするんです。
去年くらいから時々口にする「セラピーを極めたい」
どうやらこれが私の当面のテーマになりそうです。
セラピストとしてセラピーを極めたい。
ということに興味のある方に、藤原のメルマガも読んでいただきたいです。
☆あなたの人生を変えるアロマのみつけ方(メルマガ)
☆あなたの人生を変えるカウンセリングコーチ式対話術(メルマガ)


人気ブログランキングへ
なんだか色んな事が見えて来た気がするんです。
それは、私自身のことです。世界が見えて来た。とかそう言う大げさなことではありません^^;
2014年に法人化したのですが、
最初の1年はなんとなく個人事業者の頃とあまり変わらない意識。
でも2015年に入って、今年一年はいつもの年よりフルスロットルで走り抜けよう、って決めたんです。
カーブにさしかかってもスピードを緩めない。
障害物があっても気にしない。
前に先行者がいても気にしない。
逆に、後続車に追い抜かれても気にしない。
とにかく、自分の今の最大限のペース、つまり「マイペース」を掴もう。と思ったんです。
今までのペースだって決して「のんびり」とは言えないペースだったのですが
今年は、さらにパワーアップして、エンジンの排気量を増やしてみた。
マイペースで仕事をすると、優先順位をつけざるを得ない場面がたくさん出て来て
その都度、自分に聞くんです。
「何が大事?」って。
結果、色んな事がわかりました。
私が一番大事にしていること。
それは、やっぱりセラピーだった。ということ。
アロマセラピスト、アロマセラピーの一番大事なことはセラピーだった!
え?精油じゃないの?
って言われそうですが・・・
精油は大好き。精油があれば、私はどんな仕事でもできると思うくらいアイデアが浮かびます。
でも、アロマセラピーにおける精油の役割は、セラピーの「補助」なんです。
重要な「補助」ですけどね。
セラピーを重厚にしてくれるから、精油は大好きです。
それでも、精油はセラピーを助けるものであって、アロマセラピーで一番大事なものはセラピー。
じゃあセラピーって何?
って話。
セラピーという定義は、山ほどあると思いますけど
私が考えるセラピー、そして実現したいセラピーというのは
「美しく生きること」の実現
なんです。
なんじゃそりゃ? ですよね。
美しく生きる。ということは、
●無理をしない
●嘘をつかない
●比べない
●健康である
●幸せである
●特別な存在である
ということだと思っていて、それを実現することが「セラピー」の
役割だと私は思っているんです。
(私は、ということで 全くの私見)
そしてそれを伝え続けて来たこのブログだったり
私のサロンだったり、スクールだったりするはずなんです。
それを、この半年でやっぱり私にはこれしかないんだ。と
思うことができたような気がするんです。
去年くらいから時々口にする「セラピーを極めたい」
どうやらこれが私の当面のテーマになりそうです。
セラピストとしてセラピーを極めたい。
ということに興味のある方に、藤原のメルマガも読んでいただきたいです。
☆あなたの人生を変えるアロマのみつけ方(メルマガ)
☆あなたの人生を変えるカウンセリングコーチ式対話術(メルマガ)


人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 上手くいく人の共通点 (2015/07/13)
- セラピーの定義 (2015/07/05)
- あなたが幸せになれない理由 (2015/07/03)
スポンサーサイト