【大阪開催】1day精油ブレンドレッスン
- 2015/05/23
- 22:49
大阪開催☆1day 精油ブレンドレッスン
========================
日時 2015年6月23日(火) 13時〜17時(終了予定)
場所 大阪近郊会議室
受講料 12,960円(税込) 事前振込にてお支払いください
お申し込み PCからの方はこちら
スマホからの方はこちら
========================



精油のブレンドが上手くできない
精油をブレンドしたときの作用がわからない
精油のブレンドに自信がない
精油のブレンドをどう考えれば良いのかがよくわからない
精油の説明が苦手
いつも決まった精油しか使えない
同じようなブレンドしかできない
ブレンドについて何から勉強すれば良いのかわからない
と、アロマテラピーや精油については一通り勉強して来たにもかかわらず
精油や精油のブレンドに自信を持つことができない方へ

◎2006年からスタートしたアロマセラピースクール(現精油の学校)での受講者数は
のべ2,000名以上
◎これまで開催したレッスン数は200を超える
◎アロマテラピーのメルマガ「あなたの人生を変えるアロマのみつけ方」
登録読者数約2,000名
◎オリジナルメソッド「魔女のアロマアナリーゼ香水作りセミナー」は毎月満席の人気セミナー
◎2014年10月号セラピストにて「精油のエキスパート」として「精油の選び方」が紹介される
◎2015年1月より「精油実践ブレンドレッスン」スタート
◎2015年3月フレグランスジャーナル社・スターコーチ共催「アロマトピアセミナー」にて「精油ブレンドセミナー」開催(180名参加)

サロンを始めた頃、私はトリートメントに使える精油に全く自信がなく
<リラックス精油>と<リフレッシュ精油>というメニュー表を作って
お客様に選んでいただく!という、今思うと「なんじゃそれ?」というアロマセラピーサロンでした。
使う精油は毎回同じようなものばかり、違う精油を使ったらどんな作用になるのかわからないので
怖くて使えませんでした。
ではいつから、精油をこんなに使えるようになったのか? と考えると・・・
たぶん、【精油の化学】を学んだところからだったと思います。
つまり精油一つ一つが持つ、化学的な特性がわかったところから、この精油とこの精油を組み合わせたら
こんなことになるだろうな。
と、想像できるようになった。
それは、赤色と青色を混ぜたら紫色になるよね。 というものにとても近い感覚です。
それまでは、例えばラベンダー・アングスティフォリアがリラックス以外にできることなんて知らなかった。
でもリナロールと酢酸リナリルが入っていると聞けば、リラックス以外にも鎮痛や神経バランスの回復にも良い。
血圧を下げるにも良さそう。とわかる。
さらに、同じような成分のネロリと混ぜても、特別おかしなことにはならないはず。と思えます。
じゃあ、全くそれとは違う、1.8シネオールの入っているローズマリー・シネオールなら
リナロールと酢酸リナリルの作用にプラスして、免疫調整作用も期待できるのかもね。
と、わかる。
さらに、ラベンダー・アングスティフォリアは「自分を取り戻す」という伝統的な使われ方がある。
ということを知ると、このブレンドには人のペースや人の顔色をうかがいながら生活している人が
自分らしい生活や生き方を取り戻すきっかけにもなるのかも。
と、違うアプローチがあることに興味を持ち始めました。
そうすると、精油一本一本が持っている「プロフィール」がとても面白くなってきました。
まるでアイドルのプロフィールを覚えるように、次々に覚えては使い、学んでは使い、としているうちに
精油ってなんて自由なんだ!! と思えるようになりました。
私のレッスンでは、まず「精油は自由です」ということから入ります。
そして、精油が導いてくれる自分の可能性やその実現についても、どんどん掘り下げていくのが私の得意とするところです。
私の精油のレッスンは、ただの精油のレッスンではありません。
ただのブレンドレッスンではありません。
その精油が導くものを読み解けるようになること。
精油の翻訳ができるようになること。
これが目的です。
================================
■当日のセミナー詳細
1)精油の化学を俯瞰で知る
ー精油のプロフィールから精油の地図、番地を見ていく
2)精油の採油部位から知る
ーパラケルススの特徴類似説から精油の作用やメッセージを掴む
3)精油のストーリーとメッセージを知る
ー伝統的に使われる精油の背景、メッセージはどこから生まれるのかを見る
4)様々な側面から精油を知る
ー五行(中医学)の観点で精油の役割、作用、メッセージを読み解く
5)精油ブレンドの在り方を考える
ーあなた自身の精油ブレンドに対する考え方、見方を確立する
6)シェア
ー精油について感じたことなどをシェアすることで、より深く理解する
============================
■こんな人におススメです!!
精油のプロとして自信をつけたい
精油のブレンドをもっと楽しみたい
精油をもっと深く知りたい
新しい精油の世界を広げたい
これまでの知識と実践を繋げたい
講師として語れることを増やしたい
■このセミナーに参加したら・・・
精油のブレンドに自信が持てる
自信が持てるので集客に躊躇しなくなる
新しいレッスンやメニューの展開が期待できる
プロとしての自信に繋がる
ブレンドに迷うことが無くなる
クライアントに質問されても困らなくなる
私がこのレッスンを含め、精油のレッスンで伝えたいことは
「精油は自由である」ということ
それは、使う人が自分のルールでどう使っても良い。ということ。
ただし、そこには「自分なりの確固たるルール」を持つことがとても重要です。
このルール無く、「勝手」に使うのは、無茶苦茶な使い方。と言います。
私が伝えたいのは「自由」です。
自由という言葉の中には、無限の広がりと可能性を感じます。
精油を通して、あなた自身が、またクライアントさんが 限りない可能性を感じられる。
そんなアロマセラピーを伝えていきたいと思っています。
そして、私たちは私が私であると言うルールがある限り、いつでも無限の可能性がある。
ということを、精油のレッスンで感じてもらえたら嬉しいです。
皆さんのご参加を心よりお待ちしています。
========================
日時 2015年6月23日(火) 13時〜17時(終了予定)
場所 大阪近郊会議室
受講料 12,960円(税込) 事前振込にてお支払いください
お申し込み PCからの方はこちら
スマホからの方はこちら
========================


人気ブログランキングへ
========================
日時 2015年6月23日(火) 13時〜17時(終了予定)
場所 大阪近郊会議室
受講料 12,960円(税込) 事前振込にてお支払いください
お申し込み PCからの方はこちら
スマホからの方はこちら
========================











と、アロマテラピーや精油については一通り勉強して来たにもかかわらず
精油や精油のブレンドに自信を持つことができない方へ

◎2006年からスタートしたアロマセラピースクール(現精油の学校)での受講者数は
のべ2,000名以上
◎これまで開催したレッスン数は200を超える
◎アロマテラピーのメルマガ「あなたの人生を変えるアロマのみつけ方」
登録読者数約2,000名
◎オリジナルメソッド「魔女のアロマアナリーゼ香水作りセミナー」は毎月満席の人気セミナー
◎2014年10月号セラピストにて「精油のエキスパート」として「精油の選び方」が紹介される
◎2015年1月より「精油実践ブレンドレッスン」スタート
◎2015年3月フレグランスジャーナル社・スターコーチ共催「アロマトピアセミナー」にて「精油ブレンドセミナー」開催(180名参加)

サロンを始めた頃、私はトリートメントに使える精油に全く自信がなく
<リラックス精油>と<リフレッシュ精油>というメニュー表を作って
お客様に選んでいただく!という、今思うと「なんじゃそれ?」というアロマセラピーサロンでした。
使う精油は毎回同じようなものばかり、違う精油を使ったらどんな作用になるのかわからないので
怖くて使えませんでした。
ではいつから、精油をこんなに使えるようになったのか? と考えると・・・
たぶん、【精油の化学】を学んだところからだったと思います。
つまり精油一つ一つが持つ、化学的な特性がわかったところから、この精油とこの精油を組み合わせたら
こんなことになるだろうな。
と、想像できるようになった。
それは、赤色と青色を混ぜたら紫色になるよね。 というものにとても近い感覚です。
それまでは、例えばラベンダー・アングスティフォリアがリラックス以外にできることなんて知らなかった。
でもリナロールと酢酸リナリルが入っていると聞けば、リラックス以外にも鎮痛や神経バランスの回復にも良い。
血圧を下げるにも良さそう。とわかる。
さらに、同じような成分のネロリと混ぜても、特別おかしなことにはならないはず。と思えます。
じゃあ、全くそれとは違う、1.8シネオールの入っているローズマリー・シネオールなら
リナロールと酢酸リナリルの作用にプラスして、免疫調整作用も期待できるのかもね。
と、わかる。
さらに、ラベンダー・アングスティフォリアは「自分を取り戻す」という伝統的な使われ方がある。
ということを知ると、このブレンドには人のペースや人の顔色をうかがいながら生活している人が
自分らしい生活や生き方を取り戻すきっかけにもなるのかも。
と、違うアプローチがあることに興味を持ち始めました。
そうすると、精油一本一本が持っている「プロフィール」がとても面白くなってきました。
まるでアイドルのプロフィールを覚えるように、次々に覚えては使い、学んでは使い、としているうちに
精油ってなんて自由なんだ!! と思えるようになりました。
私のレッスンでは、まず「精油は自由です」ということから入ります。
そして、精油が導いてくれる自分の可能性やその実現についても、どんどん掘り下げていくのが私の得意とするところです。
私の精油のレッスンは、ただの精油のレッスンではありません。
ただのブレンドレッスンではありません。
その精油が導くものを読み解けるようになること。
精油の翻訳ができるようになること。
これが目的です。
================================
■当日のセミナー詳細
1)精油の化学を俯瞰で知る
ー精油のプロフィールから精油の地図、番地を見ていく
2)精油の採油部位から知る
ーパラケルススの特徴類似説から精油の作用やメッセージを掴む
3)精油のストーリーとメッセージを知る
ー伝統的に使われる精油の背景、メッセージはどこから生まれるのかを見る
4)様々な側面から精油を知る
ー五行(中医学)の観点で精油の役割、作用、メッセージを読み解く
5)精油ブレンドの在り方を考える
ーあなた自身の精油ブレンドに対する考え方、見方を確立する
6)シェア
ー精油について感じたことなどをシェアすることで、より深く理解する
============================
■こんな人におススメです!!






■このセミナーに参加したら・・・






私がこのレッスンを含め、精油のレッスンで伝えたいことは
「精油は自由である」ということ
それは、使う人が自分のルールでどう使っても良い。ということ。
ただし、そこには「自分なりの確固たるルール」を持つことがとても重要です。
このルール無く、「勝手」に使うのは、無茶苦茶な使い方。と言います。
私が伝えたいのは「自由」です。
自由という言葉の中には、無限の広がりと可能性を感じます。
精油を通して、あなた自身が、またクライアントさんが 限りない可能性を感じられる。
そんなアロマセラピーを伝えていきたいと思っています。
そして、私たちは私が私であると言うルールがある限り、いつでも無限の可能性がある。
ということを、精油のレッスンで感じてもらえたら嬉しいです。
皆さんのご参加を心よりお待ちしています。
========================
日時 2015年6月23日(火) 13時〜17時(終了予定)
場所 大阪近郊会議室
受講料 12,960円(税込) 事前振込にてお支払いください
お申し込み PCからの方はこちら
スマホからの方はこちら
========================


人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 【6月1日スタート】起業したい、起業を考えている女性のための無料レッスン (2015/05/29)
- 【大阪開催】1day精油ブレンドレッスン (2015/05/23)
- エキスパート・スペシャリスト養成コース【体験レッスン募集】 (2014/11/10)
スポンサーサイト