精油カウンセリングの面白さ
- 2015/05/22
- 21:51
精油カウンセリングレッスン
第2期生のレッスンでした。名古屋からの受講者さん。
2日目のレッスンは、「カウセリング実践」ということで、クライアントの主訴を聞いて精油を選んだ後にカウンセリングを展開する。という実践的な内容です。
私がクライアント役 相談内容をあれこれと変えながら、それに対応した精油を出してはカウンセリングして行きます。
最初は、「難しい」と言いながら、ふーふー言っていましたが、だんだん慣れて来て終盤は、ちょっと感動的なセッションにもなりました。
ひとつ面白かったのが、クライアント役の私の相談内容は「家庭と仕事の両立」
(これ、カウンセリングコーチでも使っているネタなんで、なんだかややこしいですね。すみません)
私のサロンでは、意外とよくある相談です。
出て来た精油を前に、受講者さんが「んーー、んーーー、どうしよう。んーーー」とかなり困惑しています。
どうしました?と、聞いたら
「んーー、どう判断したら良いかわかりません。家庭と仕事の両立・・・ですよね」
なるほど。出て来た精油を見てみたら、その意味がなんとなくわかりました。
そこで、クライアントの主訴がわからない状態で、この精油だけ見たらどう判断しますか?と聞いてみたら
「そうですねぇ。”お仕事がんばってますね。楽しそうですね”という感じでしょうか。」
ですよね!!
それで良いんです!!
「でも、仕事と家庭の両立、って言っているのに、この人仕事しかしていない感じです」と、更に戸惑い気味。
そうなんですよぉ。
これが落とし穴
クライアントさんは「両立したい」とか口では言っていますが、全然本当は「両立」なんか望んでいないんです。
もっと仕事をしたいんです。
さらに、セラピストに言ってもらいたいことは
「お仕事がんばっていて楽しそうですね。それでいいんじゃないですか?」です。
つまり、承認が欲しかったんです。
先ほどから書いているように、クライアントは私です、私藤原綾子です。
藤原綾子の本心が、家庭と仕事の両立のはずが無いじゃないですか!!
仕事だけしていたいです。
そして、それで良い、って言ってもらいたかったんです^^
つまり、クライアントの主訴に惑わされてはいけません。といことなんです。
精油は、嘘をつきません。
なんとなく選ばれた精油から見えることが、真実だったりします。

それが精油カウンセリングの面白さだよなぁ。と、
実感したのでした。
第3期はちょっと先になりますが、
8月12日(水)10時〜12時
8月27日(木)10時〜12時
9月10日(木)10時〜12時
の予定です。
残席2名です。
お申し込みと詳細⇒こちら

人気ブログランキングへ
第2期生のレッスンでした。名古屋からの受講者さん。
2日目のレッスンは、「カウセリング実践」ということで、クライアントの主訴を聞いて精油を選んだ後にカウンセリングを展開する。という実践的な内容です。
私がクライアント役 相談内容をあれこれと変えながら、それに対応した精油を出してはカウンセリングして行きます。
最初は、「難しい」と言いながら、ふーふー言っていましたが、だんだん慣れて来て終盤は、ちょっと感動的なセッションにもなりました。
ひとつ面白かったのが、クライアント役の私の相談内容は「家庭と仕事の両立」
(これ、カウンセリングコーチでも使っているネタなんで、なんだかややこしいですね。すみません)
私のサロンでは、意外とよくある相談です。
出て来た精油を前に、受講者さんが「んーー、んーーー、どうしよう。んーーー」とかなり困惑しています。
どうしました?と、聞いたら
「んーー、どう判断したら良いかわかりません。家庭と仕事の両立・・・ですよね」
なるほど。出て来た精油を見てみたら、その意味がなんとなくわかりました。
そこで、クライアントの主訴がわからない状態で、この精油だけ見たらどう判断しますか?と聞いてみたら
「そうですねぇ。”お仕事がんばってますね。楽しそうですね”という感じでしょうか。」
ですよね!!
それで良いんです!!
「でも、仕事と家庭の両立、って言っているのに、この人仕事しかしていない感じです」と、更に戸惑い気味。
そうなんですよぉ。
これが落とし穴
クライアントさんは「両立したい」とか口では言っていますが、全然本当は「両立」なんか望んでいないんです。
もっと仕事をしたいんです。
さらに、セラピストに言ってもらいたいことは
「お仕事がんばっていて楽しそうですね。それでいいんじゃないですか?」です。
つまり、承認が欲しかったんです。
先ほどから書いているように、クライアントは私です、私藤原綾子です。
藤原綾子の本心が、家庭と仕事の両立のはずが無いじゃないですか!!
仕事だけしていたいです。
そして、それで良い、って言ってもらいたかったんです^^
つまり、クライアントの主訴に惑わされてはいけません。といことなんです。
精油は、嘘をつきません。
なんとなく選ばれた精油から見えることが、真実だったりします。

それが精油カウンセリングの面白さだよなぁ。と、
実感したのでした。
第3期はちょっと先になりますが、
8月12日(水)10時〜12時
8月27日(木)10時〜12時
9月10日(木)10時〜12時
の予定です。
残席2名です。
お申し込みと詳細⇒こちら

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 年内最後?「精油カウンセリングレッスン」 (2015/05/28)
- 精油カウンセリングの面白さ (2015/05/22)
- 【大阪セミナー】1day 精油ブレンドレッスン開催のお知らせ (2015/05/11)
スポンサーサイト