身体の繋がりを知ることは「心の状態」を知ること
- 2015/05/21
- 21:59
プロセラピスト養成コースとアロマセラピースペシャリストコースのレッスン。
精油の学校の唯一の施術のレッスン。
このレッスンの特徴は
◎解剖学と実践を一致させること
そんなこと当たり前でしょ?
と、思いますよね。
身体に触れる仕事です。筋肉の役割と筋肉の付着部を知っていて当然です。
そして、意外に思われますが、
教科書通りの身体は一つもない! ということを知ることも大切なこと。
身体の状態は同じ人でも一ヶ月前と今日は違うこともあります。
つまり、身体の状態を先入観で見ないということも大事なんですね。
ということと、Vert Mer精油の学校だけのオリジナルメソッドとして大変好評なメソッドがこちら
【リコネクティングスキルズレッスン】
身体の繋がりを再構築
心と身体の繋がりを再構築
更には、身体と魂の繋がりを再構築
というリコネクティングスキルズレッスン。
再構築 というからには、そもそもの成り立ちを立体で理解している必要があります。
身体は、脚、腕、胴体、頭というパーツでできている訳ではありません!
一つ一つの機能を理解したら、その繋がり、連動を理解し、連動を再構築しスムーズな身体の使い方
スムーズな身体の利用の仕方を再現できるようにすること。
スムーズな身体の動きがスムーズな心の動きを再現し、魂も伸びやかになる。というのが私たちの基本思想です。
その繋がりが、立体的に客観的にわかるカリキュラムがこれ。
リコネクティングスキルズレッスン恒例の寝相のレッスン。
クライアント役の生徒さんが楽な姿勢で寝ているところに、すかさずタオルをフォローして
「楽な姿勢をキープ」できるようにします。
ところが、「楽な姿勢」のはずなのに、どんどん変化します。
どんどん動きます。寝返りを打ったり、うつぶせになったり、仰向けになったり、脚を上げたり、腕を上げたり下げたり、、、、
その動きに合わせて、セラピスト達はすかさずタオルフォロー。



こんなにころころ姿勢を変えます。
なぜなら、身体が緩むと姿勢を変えたくなるのが人間だからです。
つまり、緩めば緩むほど姿勢を変える。
そして、ほぼ全身が弛緩したらその姿勢が一番気持ち良い。と気付くので、そのまま寝ることができます。
一番気持ち良い姿勢で4分ほど寝て、起きてもらうと・・・
あら不思議!
足裏全体に体重が乗り、骨盤の位置も正常な場所に動き、肩甲骨軽くなり、姿勢がまっすぐ!
セラピストはただタオルを入れただけなのに、どんな施術よりも分かりやすい結果が出ます。
人間の身体は、恒常性があります。
緩めることで、真ん中(正中)に戻ろうとする機能が働きます。
なので、特別なことをしなくても勝手にその人にとって良い姿勢になるんです。
それがわかった上でアロマトリートメントをすると、間違いなく結果が出せる施術になるんです。
特別なテクニックは要りません。
ただ身体の成り立ちを立体的に理解していれば、それでオッケー。
でも一番伝えたいことは、身体の歪みを治したり、姿勢を良くすることではなく、
それによって変わる「心の状態」を見極める。ということなんです。
施術中にどんどん変化する「心の状態」を身体を通してわかるセラピストになってもらいたい。
そんな風に思ってレッスンをしています^^
⇒精油の学校

人気ブログランキングへ
精油の学校の唯一の施術のレッスン。
このレッスンの特徴は
◎解剖学と実践を一致させること
そんなこと当たり前でしょ?
と、思いますよね。
身体に触れる仕事です。筋肉の役割と筋肉の付着部を知っていて当然です。
そして、意外に思われますが、
教科書通りの身体は一つもない! ということを知ることも大切なこと。
身体の状態は同じ人でも一ヶ月前と今日は違うこともあります。
つまり、身体の状態を先入観で見ないということも大事なんですね。
ということと、Vert Mer精油の学校だけのオリジナルメソッドとして大変好評なメソッドがこちら
【リコネクティングスキルズレッスン】
身体の繋がりを再構築
心と身体の繋がりを再構築
更には、身体と魂の繋がりを再構築
というリコネクティングスキルズレッスン。
再構築 というからには、そもそもの成り立ちを立体で理解している必要があります。
身体は、脚、腕、胴体、頭というパーツでできている訳ではありません!
一つ一つの機能を理解したら、その繋がり、連動を理解し、連動を再構築しスムーズな身体の使い方
スムーズな身体の利用の仕方を再現できるようにすること。
スムーズな身体の動きがスムーズな心の動きを再現し、魂も伸びやかになる。というのが私たちの基本思想です。
その繋がりが、立体的に客観的にわかるカリキュラムがこれ。
リコネクティングスキルズレッスン恒例の寝相のレッスン。

クライアント役の生徒さんが楽な姿勢で寝ているところに、すかさずタオルをフォローして
「楽な姿勢をキープ」できるようにします。
ところが、「楽な姿勢」のはずなのに、どんどん変化します。
どんどん動きます。寝返りを打ったり、うつぶせになったり、仰向けになったり、脚を上げたり、腕を上げたり下げたり、、、、
その動きに合わせて、セラピスト達はすかさずタオルフォロー。



こんなにころころ姿勢を変えます。
なぜなら、身体が緩むと姿勢を変えたくなるのが人間だからです。
つまり、緩めば緩むほど姿勢を変える。
そして、ほぼ全身が弛緩したらその姿勢が一番気持ち良い。と気付くので、そのまま寝ることができます。
一番気持ち良い姿勢で4分ほど寝て、起きてもらうと・・・
あら不思議!
足裏全体に体重が乗り、骨盤の位置も正常な場所に動き、肩甲骨軽くなり、姿勢がまっすぐ!
セラピストはただタオルを入れただけなのに、どんな施術よりも分かりやすい結果が出ます。
人間の身体は、恒常性があります。
緩めることで、真ん中(正中)に戻ろうとする機能が働きます。
なので、特別なことをしなくても勝手にその人にとって良い姿勢になるんです。
それがわかった上でアロマトリートメントをすると、間違いなく結果が出せる施術になるんです。
特別なテクニックは要りません。
ただ身体の成り立ちを立体的に理解していれば、それでオッケー。
でも一番伝えたいことは、身体の歪みを治したり、姿勢を良くすることではなく、
それによって変わる「心の状態」を見極める。ということなんです。
施術中にどんどん変化する「心の状態」を身体を通してわかるセラピストになってもらいたい。
そんな風に思ってレッスンをしています^^
⇒精油の学校

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- リコネクティングスキルズレッスンの意味 (2015/05/31)
- 身体の繋がりを知ることは「心の状態」を知ること (2015/05/21)
- ”愚直な実践”こそが信頼となる (2015/04/18)
スポンサーサイト