選ばれるレッスンからクチコミにつながるレッスンへ
- 2015/01/31
- 15:57
ありがとうございます。
先日ブログでもご紹介した【精油の学校】のそれぞれのレッスンが
残席わずかとなっています。
⇒ 【フライング告知】アロマよりも「精油」を教える学校です
でも・・・まだ、ちゃんと説明していないのに^^;
という訳で、今日はこちらのレッスンをご紹介します。
『アロマ講師心得コース』

誰かに話したくなるレッスンを
あなたのレッスンが、他のレッスンとの差別化が「料金」だけだとし たら、それはとっても残念。
「あなただから」教えられること。って必ずあるんです。
それは自分では当たり前のことかもしれません。
自分では気付かないあなたのレッスンの魅力を掘り下げ、
それを明確にタイトルやプログラムに落とし込むことで、
受講者さんがあなたのレッスンを選びやすくなります。
そして選ばれるレッスンからクチコミにつながるレッスンへ。
2015年の藤原が伝えたいのはここ。
「誰かに話したくなるレッスン」「誰かに伝えたくなるレッスン」をすれば
受講者さんが受講者さんを呼んでくれるようになります。
すると、講師やセラピストは 『集客』に時間を取られなくなります。
その分、精油の勉強、施術の勉強に時間を割くことが出来、もっと専門特化することが出来ます。
それが私たちの本業です。
そのために、このカリキュラム。我ながら画期的だと思っています^^
全8日間のコースなのですが。
1日目と2日目を第1回、
3日目と4日目を第2回、
5日目と6日目を第3回、
7日目と8日目を第4回として
2日間連続して設定しています。(各回は隔週開催です。)
それは、前日を座学、レクチャーの日として、翌日には受講者さんが実践する日としています。
つまり、学んだ内容を翌日には実践。という形式にして「必ず実践できる」を目指します。
そして、最終日の8日目は自分のオリジナルレッスンを完成し、受講者さんの前で
ダイジェスト版の実践をしてもらいます。(なので少人数制)
第1回「専門性 価値の提供」
1日目と2日目は、自分のレッスンのどこか特別で、自分は何のプロフェッショナルなのか?
を考えていきます。
「えー。そんなモノあるのかな〜?」なんて思っていては、あなたに習う受講者さんは不幸ですよ。
あなたの専門性にお金を払ってくれるんです。そしてそれがあなたの社会貢献です。
第2回「あなたである理由」
あなたがなぜアロマ講師をするのか?そして、受講者さんはなぜあなたに習う必要があるのか?
を言語化することで、自分がアロマ講師として伝えたいこと、そして受講者さんにどうなってもらいたいのか。
がより具体的にわかります。
それによってあなたのレッスンの内容、スタイル、方法が決まってきます。
第3回「全ての質問に答える講師」
アロマテラピーの一般論、正論、 常識を踏まえた上での自分自身 の判断基準、
講師としての軸を作ります。
受講者さんのあらゆる角度からの質問に答えられる自信を身につけます。
第4回「レッスン作成 と実践」
これまでの講座を通して、自分の伝えたいアロマテラピー、精油、心と身体、など
テーマやレッスン内容を具体的なシナリオにします。
そしてテキストなど必要なものを作成し、最終日に全員の前でレッスンを実施します。
【特典】
精油の学校〜for professionalのカリキュラム
「精油実践ブレンドレッスン」
「精油カウンセリング」 も全8回のうちで体験していただきます。
このコースを受けた翌日には、レッスンが開ける状態です。
つまり、このコースに通いながらレッスン開講のお知らせをしておいて良いと思います^^
全 8 日間 受講料:103,680 円(税込)
お問い合わせ、お申し込み⇒ info☆vertmer.com(☆を@に変えてください)
残席2名
<第1期日程>
4月25日、26日 13時~17時
5月9日、10日 13時~17時
5月23日、24日 13時~17時
6月6日、7日 13時~17時


人気ブログランキングへ
先日ブログでもご紹介した【精油の学校】のそれぞれのレッスンが
残席わずかとなっています。
⇒ 【フライング告知】アロマよりも「精油」を教える学校です
でも・・・まだ、ちゃんと説明していないのに^^;
という訳で、今日はこちらのレッスンをご紹介します。
『アロマ講師心得コース』

誰かに話したくなるレッスンを
あなたのレッスンが、他のレッスンとの差別化が「料金」だけだとし たら、それはとっても残念。
「あなただから」教えられること。って必ずあるんです。
それは自分では当たり前のことかもしれません。
自分では気付かないあなたのレッスンの魅力を掘り下げ、
それを明確にタイトルやプログラムに落とし込むことで、
受講者さんがあなたのレッスンを選びやすくなります。
そして選ばれるレッスンからクチコミにつながるレッスンへ。
2015年の藤原が伝えたいのはここ。
「誰かに話したくなるレッスン」「誰かに伝えたくなるレッスン」をすれば
受講者さんが受講者さんを呼んでくれるようになります。
すると、講師やセラピストは 『集客』に時間を取られなくなります。
その分、精油の勉強、施術の勉強に時間を割くことが出来、もっと専門特化することが出来ます。
それが私たちの本業です。
そのために、このカリキュラム。我ながら画期的だと思っています^^
全8日間のコースなのですが。
1日目と2日目を第1回、
3日目と4日目を第2回、
5日目と6日目を第3回、
7日目と8日目を第4回として
2日間連続して設定しています。(各回は隔週開催です。)
それは、前日を座学、レクチャーの日として、翌日には受講者さんが実践する日としています。
つまり、学んだ内容を翌日には実践。という形式にして「必ず実践できる」を目指します。
そして、最終日の8日目は自分のオリジナルレッスンを完成し、受講者さんの前で
ダイジェスト版の実践をしてもらいます。(なので少人数制)
第1回「専門性 価値の提供」
1日目と2日目は、自分のレッスンのどこか特別で、自分は何のプロフェッショナルなのか?
を考えていきます。
「えー。そんなモノあるのかな〜?」なんて思っていては、あなたに習う受講者さんは不幸ですよ。
あなたの専門性にお金を払ってくれるんです。そしてそれがあなたの社会貢献です。
第2回「あなたである理由」
あなたがなぜアロマ講師をするのか?そして、受講者さんはなぜあなたに習う必要があるのか?
を言語化することで、自分がアロマ講師として伝えたいこと、そして受講者さんにどうなってもらいたいのか。
がより具体的にわかります。
それによってあなたのレッスンの内容、スタイル、方法が決まってきます。
第3回「全ての質問に答える講師」
アロマテラピーの一般論、正論、 常識を踏まえた上での自分自身 の判断基準、
講師としての軸を作ります。
受講者さんのあらゆる角度からの質問に答えられる自信を身につけます。
第4回「レッスン作成 と実践」
これまでの講座を通して、自分の伝えたいアロマテラピー、精油、心と身体、など
テーマやレッスン内容を具体的なシナリオにします。
そしてテキストなど必要なものを作成し、最終日に全員の前でレッスンを実施します。
【特典】
精油の学校〜for professionalのカリキュラム
「精油実践ブレンドレッスン」
「精油カウンセリング」 も全8回のうちで体験していただきます。
このコースを受けた翌日には、レッスンが開ける状態です。
つまり、このコースに通いながらレッスン開講のお知らせをしておいて良いと思います^^
全 8 日間 受講料:103,680 円(税込)
お問い合わせ、お申し込み⇒ info☆vertmer.com(☆を@に変えてください)
残席2名
<第1期日程>
4月25日、26日 13時~17時
5月9日、10日 13時~17時
5月23日、24日 13時~17時
6月6日、7日 13時~17時


人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 感動のイランイラン (2015/02/20)
- 【本日開講】精油ブレンド実践レッスン! (2015/02/14)
- 選ばれるレッスンからクチコミにつながるレッスンへ (2015/01/31)
スポンサーサイト