「ブログを書く気になれません」
- 2015/01/15
- 15:55
私は開業した年から8年目くらいまでは、ほぼ毎日ブログを更新していました。
書くことが好きだったと言うこともありますが、
ブログを書くことは、仕事の一つです。
そして 重要な仕事の一つです。
と、メルマガやブログ、あるいはセミナーなどでも何度もお話ししているのですが
先日、あるセラピストさんから
「ブログを書かないといけないって、わかってるんですけど・・・
書くモチベーションが湧かないんです。」
って、とても素直な悩みを打ち明けられました^^
でもね。
お言葉ですが・・・
「ブログを書かなないといけない」ってこと。 わかっていません。
お仕事だから「書かないといけない」ということで理解しているのなら、
それは わかっていません。ていうこと。
ブログを書くことが、どんな仕事なのか?
ということをわかっていないと、書くモチベーションには繋がりません。
私がブログを書く目的は、私の存在、私のサロンを広くお知らせするためです。
そんなことわかってる。って思いますか?
いえいえ。ここからが皆さんが勘違いしているところです。
なんのために、私の存在、私のサロンをお知らせするのか?
私のため?もちろんそう言う理由もありますが、
実はもっと重要な理由は、お客様やセラピストさんに見つけてもらうため。なんです。
私がセラピストとして講師として「助けなければならない人」「お手伝いしなければならない人」がこの世にいるとしたら、その人に私の存在を見つけてもらわなければなりません。
例えば、私は「セラピストさんにはサロンを長く続けてもらいたい。」と言い続けています。
そんな中、もうサロンを続けられる自信がない。どうしたらサロンを継続できるのかわからない。と
サロンを辞めようかと悩んでいるセラピストさんがいたなら、その人に見つけてもらわないと
私がその人を助けることが出来ないんです!!
私に、抜群のサーチ能力があったとしても、自分でお客様や生徒さんを見つけ出すことは難しい。
だからブログでは、私を必要としている人に私のメッセージが届くように
私の考え、やっていることを書き続ける、
つまり、灯台の明かりのようにずっと灯をつけていなければならないんです。
そしてできれば、ブログを書くことは「施術をする」「レッスンをする」と同等のレベルで
目の前の読者様を助けるツールだと考えてください。
私や私のサロンを知ってもらう。
ということの理由。これを明確に理解しておかないと、きっとモチベーションは続きません。
自分のため。という視点から
お客様が便利に利用してくださるように。という視点に切り替えて 考えてみてください。


人気ブログランキングへ
書くことが好きだったと言うこともありますが、
ブログを書くことは、仕事の一つです。
そして 重要な仕事の一つです。
と、メルマガやブログ、あるいはセミナーなどでも何度もお話ししているのですが
先日、あるセラピストさんから
「ブログを書かないといけないって、わかってるんですけど・・・
書くモチベーションが湧かないんです。」
って、とても素直な悩みを打ち明けられました^^
でもね。
お言葉ですが・・・
「ブログを書かなないといけない」ってこと。 わかっていません。
お仕事だから「書かないといけない」ということで理解しているのなら、
それは わかっていません。ていうこと。
ブログを書くことが、どんな仕事なのか?
ということをわかっていないと、書くモチベーションには繋がりません。
私がブログを書く目的は、私の存在、私のサロンを広くお知らせするためです。
そんなことわかってる。って思いますか?
いえいえ。ここからが皆さんが勘違いしているところです。
なんのために、私の存在、私のサロンをお知らせするのか?
私のため?もちろんそう言う理由もありますが、
実はもっと重要な理由は、お客様やセラピストさんに見つけてもらうため。なんです。
私がセラピストとして講師として「助けなければならない人」「お手伝いしなければならない人」がこの世にいるとしたら、その人に私の存在を見つけてもらわなければなりません。
例えば、私は「セラピストさんにはサロンを長く続けてもらいたい。」と言い続けています。
そんな中、もうサロンを続けられる自信がない。どうしたらサロンを継続できるのかわからない。と
サロンを辞めようかと悩んでいるセラピストさんがいたなら、その人に見つけてもらわないと
私がその人を助けることが出来ないんです!!
私に、抜群のサーチ能力があったとしても、自分でお客様や生徒さんを見つけ出すことは難しい。
だからブログでは、私を必要としている人に私のメッセージが届くように
私の考え、やっていることを書き続ける、
つまり、灯台の明かりのようにずっと灯をつけていなければならないんです。
そしてできれば、ブログを書くことは「施術をする」「レッスンをする」と同等のレベルで
目の前の読者様を助けるツールだと考えてください。
私や私のサロンを知ってもらう。
ということの理由。これを明確に理解しておかないと、きっとモチベーションは続きません。
自分のため。という視点から
お客様が便利に利用してくださるように。という視点に切り替えて 考えてみてください。


人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- ベネフィットを伝える (2015/02/09)
- 「ブログを書く気になれません」 (2015/01/15)
- 80Mの糸を用意できるか? (2015/01/02)
スポンサーサイト