80Mの糸を用意できるか?
- 2015/01/02
- 00:18
2014年の年末にバタバタしていたら、いきなり2015年になっていた!
と言うパターンです><
本年は喪中と言うこともあり、新年のご挨拶は控えさせていただいていますが
やはり気分はお正月です。
今年は初めて 私の自宅に母、弟夫婦と甥っ子が集まったお正月でした。
あ、あとアロマも。
年末からアロマは、脚の脱臼癖がついてしまって、あまり走ったり遊んだりできなくて可哀想なのですが、
無事にお正月を迎えました。

さて、我が家に集まった親戚一同。
小雪がちらつく中、とてもにぎやかに過ごしました。
そしてもう一つ、私は弟夫婦に提案していたことがありました。
我が家の近所の公園が、お正月の間だけ野球場を凧揚げ会場として解放するんです。
じつは・・・
私、凧揚げ めっちゃ得意なんです♪
毎年「いいな〜」と思いながらも、大人だけで入るには心苦しいので
今年は甥っ子(3歳)を連れて凧揚げ会場に入りたい!と思っていました。
でも雪がちらついているし・・・アロマは脚をひきずってるし・・・
なんて思いながらも、雪がちょっと止んで、アロマも少し元気になって来た?と言うタイミングで
甥っ子たちに声をかけて、アロマを連れて、凧揚げ会場へ。
弟夫婦は「アンパンマン カイト」を持って来ていました。
そしていざ 弟が凧を揚げます。
40ン歳のオヤジが、会場の子どもたちの誰よりも本気で駆け回り、凧を高く揚げ始めました。
すると、ぐんぐん ぐんぐん ぐんぐん 高く高く上がり始めます。
「さすが!」
自慢じゃないけど、私だけでなく、私たち姉弟はこういうどうでもいい遊びがめっちゃ得意。
余談ですが、紙飛行機投げ大会では、各学年でそれぞれが優勝する。という快挙(!?)を成し遂げています。
今、全く役に立っていませんが・・・><
凧揚げ会場で最も高く揚がった凧を見た人たちが
「モーターがついてるんじゃない?」」とか
「電池式?」とか と囁いていたくらい!!
もちろん、普通の「アンパンマンカイト」です。
そんなかっこいいことをしちゃうお父さん、
甥っ子からしたら「お父さんはヒーロー」です♪
弟に
「さすがだね。すごいね」と声をかけたら。
「糸が違うんだよ」と自慢げに言いました。
「糸に細工してるの?」と聞いたら。
「糸の長さを80Mにしてるの」と笑っていました。
なるほど。
当たり前のことですが、高く飛ばしたければ、糸を長くする必要があります。
ただその用意をしていた。
それだけのことでした。
そういうことなんですよね。成果って。
ほんの少し想像力を働かせて、得たい成果を具体的にイメージしたら
準備しなければならない「最低限」のことがシンプルにわかる。
そして、それを準備しているか、していないか。と言うだけの差で
凧は誰よりも高く飛ばせる。
それによって弟は、甥っ子にとって「自慢のお父さん」になれた!
得たい成果は得られる。
ビジネスにおいてもそうだと思うんです。
80Mの糸を用意することが出来るかどうか?
それによって得られる成果を想像できるかどうか?
追伸
「お兄ちゃん(私にとって真ん中の弟)は、この倍の長さの糸を用意するんだぜ」と
自慢げに言っていました。
そうなると、ただの自己満足の世界に入っちゃうんだなぁ。。。この境界線が微妙 ><

人気ブログランキングへ
と言うパターンです><
本年は喪中と言うこともあり、新年のご挨拶は控えさせていただいていますが
やはり気分はお正月です。
今年は初めて 私の自宅に母、弟夫婦と甥っ子が集まったお正月でした。
あ、あとアロマも。
年末からアロマは、脚の脱臼癖がついてしまって、あまり走ったり遊んだりできなくて可哀想なのですが、
無事にお正月を迎えました。

さて、我が家に集まった親戚一同。
小雪がちらつく中、とてもにぎやかに過ごしました。
そしてもう一つ、私は弟夫婦に提案していたことがありました。
我が家の近所の公園が、お正月の間だけ野球場を凧揚げ会場として解放するんです。
じつは・・・
私、凧揚げ めっちゃ得意なんです♪
毎年「いいな〜」と思いながらも、大人だけで入るには心苦しいので
今年は甥っ子(3歳)を連れて凧揚げ会場に入りたい!と思っていました。
でも雪がちらついているし・・・アロマは脚をひきずってるし・・・
なんて思いながらも、雪がちょっと止んで、アロマも少し元気になって来た?と言うタイミングで
甥っ子たちに声をかけて、アロマを連れて、凧揚げ会場へ。
弟夫婦は「アンパンマン カイト」を持って来ていました。
そしていざ 弟が凧を揚げます。
40ン歳のオヤジが、会場の子どもたちの誰よりも本気で駆け回り、凧を高く揚げ始めました。
すると、ぐんぐん ぐんぐん ぐんぐん 高く高く上がり始めます。
「さすが!」
自慢じゃないけど、私だけでなく、私たち姉弟はこういうどうでもいい遊びがめっちゃ得意。
余談ですが、紙飛行機投げ大会では、各学年でそれぞれが優勝する。という快挙(!?)を成し遂げています。
今、全く役に立っていませんが・・・><
凧揚げ会場で最も高く揚がった凧を見た人たちが
「モーターがついてるんじゃない?」」とか
「電池式?」とか と囁いていたくらい!!
もちろん、普通の「アンパンマンカイト」です。
そんなかっこいいことをしちゃうお父さん、
甥っ子からしたら「お父さんはヒーロー」です♪
弟に
「さすがだね。すごいね」と声をかけたら。
「糸が違うんだよ」と自慢げに言いました。
「糸に細工してるの?」と聞いたら。
「糸の長さを80Mにしてるの」と笑っていました。
なるほど。
当たり前のことですが、高く飛ばしたければ、糸を長くする必要があります。
ただその用意をしていた。
それだけのことでした。
そういうことなんですよね。成果って。
ほんの少し想像力を働かせて、得たい成果を具体的にイメージしたら
準備しなければならない「最低限」のことがシンプルにわかる。
そして、それを準備しているか、していないか。と言うだけの差で
凧は誰よりも高く飛ばせる。
それによって弟は、甥っ子にとって「自慢のお父さん」になれた!
得たい成果は得られる。
ビジネスにおいてもそうだと思うんです。
80Mの糸を用意することが出来るかどうか?
それによって得られる成果を想像できるかどうか?
追伸
「お兄ちゃん(私にとって真ん中の弟)は、この倍の長さの糸を用意するんだぜ」と
自慢げに言っていました。
そうなると、ただの自己満足の世界に入っちゃうんだなぁ。。。この境界線が微妙 ><

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 「ブログを書く気になれません」 (2015/01/15)
- 80Mの糸を用意できるか? (2015/01/02)
- 「覚悟」ってなんですか? (2014/12/20)
スポンサーサイト