クリスマスイブはどう過ごす?
- 2014/12/24
- 22:03
Merry Christmas
皆様、素敵なクリスマスイブをおすごしのことと思います。
今年の私のクリスマスイブは、大切な家族と過ごしています♡

愛犬アロマと


参鶏湯。
ん〜、大人だわ^^;
フライドチキンよりこっちの方がお腹が楽だしね。
やっぱり大人だわ^^;
ところで、昨日ひっそり(?)とアップした
こちらの記事⇒ ソルシェールだからこそできること
早速お問い合わせをいただいています。
ありがとうございます♡
2015年をより心豊かに過ごしたい。という方が多いと言うことなのでしょうね。
もうね。
誰かより上に。とか、
誰かより良く。とか
誰かより・・・
なんて言う時代は終わっているんです。
そして自分だけが良ければオッケー。なんて言う時代ではないんです。
自分の影響力と環境との調和をわかった上で、バランシングしていくこと。
※影響力っていうと、「支配する」って言うイメージになりますが
じんわり効いてくる、じんわり浸透する自分の個性や役割、みたいなイメージです。
そして反対に、自分さえ我慢すれば物事は上手くいく。 というのも間違い。
「自分さえ我慢する」と思っている時点で、相手も我慢しています。
つまりそれは調和が狂っているから。
上に書いた、「環境との調和」というのは、生活環境、自然環境も含めた人間関係です。
その調和を欠いたまま、何かを進めることは、Lose-Loseの関係になります。
自己犠牲は美徳でもなんでもありません。ただの自己満足です。
誰かの犠牲の上に成り立つ幸せなんて、絶対あり得ないんだから!!
自分の我慢の上には誰の幸せもない! ことに気付きましょう。
じゃあ、どうすればいいのか?
それは人によって違います。
それは、その人に与えられた場所、能力、時間によって違います。
そういったことを見極めないと、どんどん違う道を歩いてしまいます。
いや、違う道を歩いても、きっと正しい道に戻るんですよ。人って。
でもあんまり遠回りしすぎても疲れますよね。
近道とは言わないけど、今の段階での最善の道があるはずです。
それを一緒に考えていきましょう。というのが
ソルシェールだからこそできること
です。
私には幸い、アロマセラピーとコーチングがある。
この両方を使うことで、ずいぶんお役に立てる気がするんです。
2015年、心豊かに過ごしたいという方。ちょっと考えてみてください。
Have a silent night!

人気ブログランキングへ
皆様、素敵なクリスマスイブをおすごしのことと思います。
今年の私のクリスマスイブは、大切な家族と過ごしています♡

愛犬アロマと


参鶏湯。
ん〜、大人だわ^^;
フライドチキンよりこっちの方がお腹が楽だしね。
やっぱり大人だわ^^;
ところで、昨日ひっそり(?)とアップした
こちらの記事⇒ ソルシェールだからこそできること
早速お問い合わせをいただいています。
ありがとうございます♡
2015年をより心豊かに過ごしたい。という方が多いと言うことなのでしょうね。
もうね。
誰かより上に。とか、
誰かより良く。とか
誰かより・・・
なんて言う時代は終わっているんです。
そして自分だけが良ければオッケー。なんて言う時代ではないんです。
自分の影響力と環境との調和をわかった上で、バランシングしていくこと。
※影響力っていうと、「支配する」って言うイメージになりますが
じんわり効いてくる、じんわり浸透する自分の個性や役割、みたいなイメージです。
そして反対に、自分さえ我慢すれば物事は上手くいく。 というのも間違い。
「自分さえ我慢する」と思っている時点で、相手も我慢しています。
つまりそれは調和が狂っているから。
上に書いた、「環境との調和」というのは、生活環境、自然環境も含めた人間関係です。
その調和を欠いたまま、何かを進めることは、Lose-Loseの関係になります。
自己犠牲は美徳でもなんでもありません。ただの自己満足です。
誰かの犠牲の上に成り立つ幸せなんて、絶対あり得ないんだから!!
自分の我慢の上には誰の幸せもない! ことに気付きましょう。
じゃあ、どうすればいいのか?
それは人によって違います。
それは、その人に与えられた場所、能力、時間によって違います。
そういったことを見極めないと、どんどん違う道を歩いてしまいます。
いや、違う道を歩いても、きっと正しい道に戻るんですよ。人って。
でもあんまり遠回りしすぎても疲れますよね。
近道とは言わないけど、今の段階での最善の道があるはずです。
それを一緒に考えていきましょう。というのが
ソルシェールだからこそできること
です。
私には幸い、アロマセラピーとコーチングがある。
この両方を使うことで、ずいぶんお役に立てる気がするんです。
2015年、心豊かに過ごしたいという方。ちょっと考えてみてください。
Have a silent night!

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 精油の選び方 (2015/01/05)
- クリスマスイブはどう過ごす? (2014/12/24)
- 遅いだけでダメ! (2014/12/21)
スポンサーサイト