自分が”選択したこと”を自覚する
- 2014/12/11
- 23:02
昨日今日とコーチングセッションが3件。
これだけ続くことは、さすがに珍しいです。
私だけかもしれませんが、私はコーチングセッションの時は、
頭を普段の3倍くらいのスピードで動かすので結構疲れます><
それでも、とても楽しいと思えるのは、目の前のクライアントさんが変わっていくからです。
変わると言うのは、突然生まれ変わる。という感じではなく、
私の感覚で言うと「言葉が変わる」という感じです。
明確に覚えていないけど、例えるなら・・・
これまで
「私に出来るかなぁ。自信がないんですよねぇ。」と自己評価をしていた人が
「出来るかわからないけど、やってみます。」と言い始める。
みたいな感じです。
もしかしたら端から見た場合、「自信なさげにやっている」という行動は変わらないかもしれないけど、
本人の気持ちは「やりたくない」から「やってみる」に180度変わっている訳です。
こういう一つ一つの言葉の小さな変化が、きっと行動を裏付ける「動機」を変えていくんだろうな。
って思うんです。
そして、いつか行動そのものが変わっていくんだろうな。って思います。
マザー・テレサの名言にありますよね。
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
言葉が変わるってことは、運命を変えるってことなんですよね。
すごいことですね。
コーチングの場合、コーチの私が何かを変える訳ではなく、変えるのは本人です。
本人が本人の意思で変わっていくしかありません。
私はクライアントの話すことに対して、時々言葉の意味を聞いたり、イメージを膨らませてもらうだけ。
そして、私はただそれを肯定的にフォローするだけ。
おや?
これって・・・?
精油と同じ。アロマテラピーと同じ。 なんです。
私は、アロマテラピーもコーチングも同じだと思っています。
どちらもクライアントさんが迷っていること、困っていることを明確にして
その後何をしたいのか、その後どこに行きたいのか、をクライアントさんが考える方法だからです。
私はそのガイドです。
私は実は何も解決しないし、何もアドバイスしません。
今日も「私 実は何も解決してませんよね?」ってクライアントさんに言いました。
クライアントさんも少し考えて
「ん〜。そうですね。。。でも、考え方を教えてもらいました」って言うから
「いえいえ。私はただひたすら聞いた(質問をした)だけです。答えていったのは●●さんですよ」
「そうですね。でも次に何をすれば良いかわかるから、解決した気になるんですね。^^」
そうなんです。
精油もコーチングも同じ。選ぶのはいつも自分自身です。
人生も同じです。
誰かに与えられた。
誰かに決められた。
なんてことはなくて、自分で選択して来たはずです。
その責任をどこで自覚するか。それだけです。
アロマテラピーもコーチングも、自分で選んだことを自覚する。それが大切なことなのかもしれません。
藤原綾子のコーチングセッションを受けたい。という方
⇒ 魔女の相談室
※かなりスパルタと言う評判です^^;
「でも本気で成果を出したければオススメ」というのが私のクライアントさんの言葉です。

人気ブログランキングへ
これだけ続くことは、さすがに珍しいです。
私だけかもしれませんが、私はコーチングセッションの時は、
頭を普段の3倍くらいのスピードで動かすので結構疲れます><
それでも、とても楽しいと思えるのは、目の前のクライアントさんが変わっていくからです。
変わると言うのは、突然生まれ変わる。という感じではなく、
私の感覚で言うと「言葉が変わる」という感じです。
明確に覚えていないけど、例えるなら・・・
これまで
「私に出来るかなぁ。自信がないんですよねぇ。」と自己評価をしていた人が
「出来るかわからないけど、やってみます。」と言い始める。
みたいな感じです。
もしかしたら端から見た場合、「自信なさげにやっている」という行動は変わらないかもしれないけど、
本人の気持ちは「やりたくない」から「やってみる」に180度変わっている訳です。
こういう一つ一つの言葉の小さな変化が、きっと行動を裏付ける「動機」を変えていくんだろうな。
って思うんです。
そして、いつか行動そのものが変わっていくんだろうな。って思います。
マザー・テレサの名言にありますよね。
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
言葉が変わるってことは、運命を変えるってことなんですよね。
すごいことですね。
コーチングの場合、コーチの私が何かを変える訳ではなく、変えるのは本人です。
本人が本人の意思で変わっていくしかありません。
私はクライアントの話すことに対して、時々言葉の意味を聞いたり、イメージを膨らませてもらうだけ。
そして、私はただそれを肯定的にフォローするだけ。
おや?
これって・・・?
精油と同じ。アロマテラピーと同じ。 なんです。
私は、アロマテラピーもコーチングも同じだと思っています。
どちらもクライアントさんが迷っていること、困っていることを明確にして
その後何をしたいのか、その後どこに行きたいのか、をクライアントさんが考える方法だからです。
私はそのガイドです。
私は実は何も解決しないし、何もアドバイスしません。
今日も「私 実は何も解決してませんよね?」ってクライアントさんに言いました。
クライアントさんも少し考えて
「ん〜。そうですね。。。でも、考え方を教えてもらいました」って言うから
「いえいえ。私はただひたすら聞いた(質問をした)だけです。答えていったのは●●さんですよ」
「そうですね。でも次に何をすれば良いかわかるから、解決した気になるんですね。^^」
そうなんです。
精油もコーチングも同じ。選ぶのはいつも自分自身です。
人生も同じです。
誰かに与えられた。
誰かに決められた。
なんてことはなくて、自分で選択して来たはずです。
その責任をどこで自覚するか。それだけです。
アロマテラピーもコーチングも、自分で選んだことを自覚する。それが大切なことなのかもしれません。
藤原綾子のコーチングセッションを受けたい。という方
⇒ 魔女の相談室
※かなりスパルタと言う評判です^^;
「でも本気で成果を出したければオススメ」というのが私のクライアントさんの言葉です。

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 2015年の挑戦☆第1弾 (2015/01/09)
- 自分が”選択したこと”を自覚する (2014/12/11)
- なぜセラピストなのにコーチングをするの? (2014/11/07)
スポンサーサイト