【募集開始】エキスパートセラピストを目指す方へ
- 2014/08/16
- 10:28
「私、こんなことも知らないで 施術してたんだ! って、
このレッスンに通うようになって思ったんです・・・」
これは、プロセラピスト養成コース(専科)の受講者さんの声です♪
あなたがプロのセラピストとして一生続けたいと思うなら、一度このレッスンを見学にいらしたら良いかもしれません。
⇒ プロセラピスト養成コース(専科)
次回のレッスンは8月23日(土)の13時〜17時です。
興味のある方は、ご連絡の上見学にいらしてください。
⇒ 連絡先:info★vertmer.com(★を@に変えてご連絡ください)
このコースは、既に開業しているプロのセラピストさん、あるいはトリートメント技術を一通り修得されたセラピストを目指す方がいらっしゃいます。
え?
なんで?
トリートメントができるなら、レッスンに通わなくても良いんじゃない?
と、セラピストを目指す方達は思うかもしれませんが、ほとんどの現役セラピストさんはこの理由がわかりますよね。
施術の練習に終わりはないんです。
ただ、だからと言って新しい技術を次から次に修得するのではなく、(それも一つの考え方ではある)
既に習得した技術を更にブラッシュアップさせて、もっと欲を言えば自分のオリジナルの施術にまで昇華できると
オリジナリティ ⇒ 差別化 と言うことが実現できる訳です。
新しい技術を闇雲に組み合わせて「オリジナル」としている人も居ますが・・・(はい。過去の私です^^;)
それは、ただのパッチワークで所詮誰かの技術の貼り合わせです。見る人が見れば二番煎じです。
オリジナリティというのは、あなたにしかできない施術を言います。
つまり、あなたのサロンでしか受けられない特別な施術を指します。
そのためには、今自分が行っている施術が、クライアントさんにどのような効果を与え、どのような結果を生んでいるのかを知り、
さらにクライアントさんが求める結果に近づけるための施術にするためにはどうしたら良いのかを、具体的に実現できる施術ができるようになることです。
簡単なようで、追求すればするほど難しいです。
でも、ここに向き合わないと、あなたのサロンはいつまでも激安チェーン店と価格競争をしなければならないことになります。
私たちのような個人サロンは、価格競争では勝てません。
だとすると特別な技術、特別な施術、各クライアントさんのためだけのオリジナルな施術を提供し続けなければならないんです。
そして、技術に伴う知識も必要です。
解剖学や生理学は、机上の空論ではなく実践できてこそ生きてきます。
病理を知ることは、治療のためではありません。身体の仕組みを知るために必要な知識です。
心理学を知ることは、心を見るためだけではありません。心と身体の密な関係を知るために必要です。
精油を知ることは、香りの知識を知るためだけではありません。
環境とあなたの関係を知ることが全てのセラピーの始まりだからです。
プロのセラピストだからこそ、お客様と向き合っているからこそわかることがあります。
それを一つずつクリアにしていき、そのままお客様に還元できるダイレクトで実践的なレッスンです。
年1回の募集です。
次回スタートは2015年1月。
全20回のレッスンは、2015年10月まで続きます。
まずは、見学にいらしてください。
同業者としてきっと何か感じるものがあると思います。
⇒プロセラピスト養成コース(専科)
次回のレッスンは8月23日(土)の13時〜17時です。
興味のある方は、ご連絡の上見学にいらしてください。
⇒ 連絡先:info★vertmer.com(★を@に変えてご連絡ください)


人気ブログランキングへ
このレッスンに通うようになって思ったんです・・・」
これは、プロセラピスト養成コース(専科)の受講者さんの声です♪
あなたがプロのセラピストとして一生続けたいと思うなら、一度このレッスンを見学にいらしたら良いかもしれません。
⇒ プロセラピスト養成コース(専科)
次回のレッスンは8月23日(土)の13時〜17時です。
興味のある方は、ご連絡の上見学にいらしてください。
⇒ 連絡先:info★vertmer.com(★を@に変えてご連絡ください)
このコースは、既に開業しているプロのセラピストさん、あるいはトリートメント技術を一通り修得されたセラピストを目指す方がいらっしゃいます。
え?
なんで?
トリートメントができるなら、レッスンに通わなくても良いんじゃない?
と、セラピストを目指す方達は思うかもしれませんが、ほとんどの現役セラピストさんはこの理由がわかりますよね。
施術の練習に終わりはないんです。
ただ、だからと言って新しい技術を次から次に修得するのではなく、(それも一つの考え方ではある)
既に習得した技術を更にブラッシュアップさせて、もっと欲を言えば自分のオリジナルの施術にまで昇華できると
オリジナリティ ⇒ 差別化 と言うことが実現できる訳です。
新しい技術を闇雲に組み合わせて「オリジナル」としている人も居ますが・・・(はい。過去の私です^^;)
それは、ただのパッチワークで所詮誰かの技術の貼り合わせです。見る人が見れば二番煎じです。
オリジナリティというのは、あなたにしかできない施術を言います。
つまり、あなたのサロンでしか受けられない特別な施術を指します。
そのためには、今自分が行っている施術が、クライアントさんにどのような効果を与え、どのような結果を生んでいるのかを知り、
さらにクライアントさんが求める結果に近づけるための施術にするためにはどうしたら良いのかを、具体的に実現できる施術ができるようになることです。
簡単なようで、追求すればするほど難しいです。
でも、ここに向き合わないと、あなたのサロンはいつまでも激安チェーン店と価格競争をしなければならないことになります。
私たちのような個人サロンは、価格競争では勝てません。
だとすると特別な技術、特別な施術、各クライアントさんのためだけのオリジナルな施術を提供し続けなければならないんです。
そして、技術に伴う知識も必要です。
解剖学や生理学は、机上の空論ではなく実践できてこそ生きてきます。
病理を知ることは、治療のためではありません。身体の仕組みを知るために必要な知識です。
心理学を知ることは、心を見るためだけではありません。心と身体の密な関係を知るために必要です。
精油を知ることは、香りの知識を知るためだけではありません。
環境とあなたの関係を知ることが全てのセラピーの始まりだからです。
プロのセラピストだからこそ、お客様と向き合っているからこそわかることがあります。
それを一つずつクリアにしていき、そのままお客様に還元できるダイレクトで実践的なレッスンです。
年1回の募集です。
次回スタートは2015年1月。
全20回のレッスンは、2015年10月まで続きます。
まずは、見学にいらしてください。
同業者としてきっと何か感じるものがあると思います。
⇒プロセラピスト養成コース(専科)
次回のレッスンは8月23日(土)の13時〜17時です。
興味のある方は、ご連絡の上見学にいらしてください。
⇒ 連絡先:info★vertmer.com(★を@に変えてご連絡ください)


人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 長く続けるための二つの基本要素 (2014/08/17)
- 【募集開始】エキスパートセラピストを目指す方へ (2014/08/16)
- 理論的な理解から感覚的な実感へ (2014/08/07)
スポンサーサイト