コメント
1. 裏切られました
でもね、レモンの研究は盛んでうろ覚えですが高齢者施設の院内感染を抑える力があったとの報告がありました。
一概に理論だけで解明できない部分があるのかもしれません。単一の有機化合物と数種の化合物が組合わさって機能するとまた違った結果になるのかも。
私も面白そうだから寒天培養で自分の精油が確かなものか調べてみようかしら。
2. なるほど~
実は全部にカビが・・・・なんて思っていたりもしていましたが・・・レモンとローズウッドは頑張りましたね~。楽しくワクワク見させていただきました(-^□^-)
3. Re:裏切られました
たしかに、単一成分じゃないので一概には言えないところがありますよね。
柑橘系の空気清浄能力は高いそうですね。
ぜひお試しください。面白いですよ。
そうそう、寒天だけだとカビが生えなかったので、
ご飯粒を1つ置いた途端にカビが生えましたよ。
4. Re:なるほど~
私も全部にカビが生えるかも…と、思っていました。
でも、ローズウッドとレモンは優秀でした。
たださらに時間が経てば、どうなるかわかりませんが…
一応、これからも経過を見ていきます。
今度は出来たコロニーに対して、どれだけの抑制が出来るかを調べたいと思っています(^^♪
5. すごいですね
ついつい、抗菌とかって聞くと一番にティートゥリーが浮かんでしまうし、使ってしまいます(^o^;
研究熱心な姿は、本当に尊敬します。また色々なお話を伺えることを楽しみにしています☆
いつか、VertMarさんでトリートメントを受けたいと思います(o^o^o)
6. 凄い凄い!!!
これはメモしておかなくては(*_*)
パルマローザなんて、どうでるのかしら?
ayaさんの研究熱心さ、もう脱帽です。
素敵な情報をありがと~ございます(^ε^)♪
7. おもしろ~い♪
今度成分表見せてください\(^o^)/
8. そうでした!
来月から、その先生を囲む勉強会に参加することになったので、いろいろ質問攻めにしてきます(^O^)/
今日はありがとうございました~!
9. すご~い!!!
わかっちゃったのですね!(o^-')b
ティートゥリー、ショックでした!
やってみないと分からないことを、チャレンジするのって
面白いですよね~♪
10. レモン
11. なるほど!
レモンはリモネンに抗菌作用があると思っているのですが・・・
違うかな?!
こーやって自分で実験してみるのはとっても良いことですよね~。
これをやってみようと思ったAyaさんに感謝です!ありがとうございまーす(^O^)/
12. Re:すごいですね
ティートゥリーは、面白い結果でしたね。
研究熱心というか…オタクなんです(^^ゞ
ぜひトリートメントも受けにいらしてください♪
13. Re:凄い凄い!!!
ローズウッドいいですよね~。
パルマローザを挙げるあたり、ゆかぴゅあさんらしい(^・^)
実は次の精油群は、パルマローザ、クローブ、タイムツヤノールを考えていて、ローズを悩み中なのです…。
14. Re:おもしろ~い♪
それって、不思議だったのですが、
なぜ90%より70%の方が抗菌力が上がるのでしょう?
そのメカニズムを知らないので、なんとも言えませんが…
成分表は、いつでもお見せしますよ~♪
それがPRANAROM(精油メーカー)の自慢ですから(^・^)
15. Re:そうでした!
先日はありがとうございました!
真菌LOVE…(^・^) かなりマニアックな先生ですね。
きっと私は惚れてまうでしょう~♪
その方の勉強会ですか!それは、素晴らしい機会ですね。
質問攻めで、色んな知識を吸収して下さい。
そして、こっそり私にも教えてくださいヘ(゚∀゚*)ノ
16. Re:すご~い!!!
挑戦することに意義がある!
ということで、なんでも挑戦しています。
中には失敗も沢山ありますが(^^ゞ
こういうことをしている時って、ワクワクしますから。
それが楽しいです。
17. Re:レモン
間違った使い方…って言うか、
傷口にレモン。想像しただけで痛いです~(>_<)
逆に誰も真似できませんから。
masterさんって、ツワモノなんですね。。。
18. Re:なるほど!
面白いでしょう~。
リモネンと言う分子は、抗菌作用と言うより「肝臓強壮」「蠕動運動促進」とか、消化や吸収の促進作用があります。
ただリモネンが属するモノテルペン炭化水素類には、抗菌作用と抗ウィルス作用があるのです。
でも抗真菌作用は、特に言われていないのです。
だからちょっと不思議。
このシャーレは、経堂のスクールに置いてあるので、ご自由にご覧くださいね(^^♪