慣れ、馴れ、熟れ
- 2014/06/09
- 19:22
「忘れないように」と、PCに貼っている付箋。
もう2週間も貼られています。 つまり2週間手つかずです。
「忘れないように」と思って貼っても、その状態が日常になるとその存在すら忘れられてしまう。
付箋が貼ってあること、その文字の意味すら日常になってしまいます。
慣れ(なれ)
馴れ(なれ)
です。
慣れるまで練習、馴れるまでは頑張ろう、なんて言って
私たちは「慣れること」を目標に物事を進めることがありますが、
本当は慣れちゃダメなのかもしれません。
施術やアロマのレッスン。
もう何百回、何千回と繰り返しています。
もちろん相手が違うので、毎回違いますが、おおよその流れや本質は変わりません。
慣れてしまいそうです。
私はこれが一番怖いと、いつも思います。
実は、ふと「慣れ」でやっている瞬間があります。
例えば施術にしても、あれ?今何してたっけ?って言う瞬間。つまり何も考えずただ手だけが流れに乗っていた。
レッスンでも、あれ?私今何話してる?って言う瞬間。頭で考える前に口がテキストをなぞっている。
瞬間ですが、それに気付いたとき、ぞっとします。
なんてこと!!
初心忘るべからず
と言う有名な言葉があります。
わかったつもりで居た言葉ですが、改めてこの言葉の重さと深さを感じるこのごろです。
初心・・・
初めてお客様をお迎えした時のドキドキ、終わったあとの達成感と満足感。
一方で自分の足りなさへの落ち込み。
初めてレッスンをした時の緊張感。息継ぎのタイミングがわからず軽い貧血になりました。
精油の一つ一つを喜んでくださる笑顔。
実は「なれる」には「熟れる」という字もあります。
うれる、熟す。と言う意味ですが、仕事などが熟達する様をさすこともあります。
そちらの「熟れ(なれ)」は、必要なのかもしれないと思います。

人気ブログランキングへ
もう2週間も貼られています。 つまり2週間手つかずです。
「忘れないように」と思って貼っても、その状態が日常になるとその存在すら忘れられてしまう。
付箋が貼ってあること、その文字の意味すら日常になってしまいます。
慣れ(なれ)
馴れ(なれ)
です。
慣れるまで練習、馴れるまでは頑張ろう、なんて言って
私たちは「慣れること」を目標に物事を進めることがありますが、
本当は慣れちゃダメなのかもしれません。
施術やアロマのレッスン。
もう何百回、何千回と繰り返しています。
もちろん相手が違うので、毎回違いますが、おおよその流れや本質は変わりません。
慣れてしまいそうです。
私はこれが一番怖いと、いつも思います。
実は、ふと「慣れ」でやっている瞬間があります。
例えば施術にしても、あれ?今何してたっけ?って言う瞬間。つまり何も考えずただ手だけが流れに乗っていた。
レッスンでも、あれ?私今何話してる?って言う瞬間。頭で考える前に口がテキストをなぞっている。
瞬間ですが、それに気付いたとき、ぞっとします。
なんてこと!!
初心忘るべからず
と言う有名な言葉があります。
わかったつもりで居た言葉ですが、改めてこの言葉の重さと深さを感じるこのごろです。
初心・・・
初めてお客様をお迎えした時のドキドキ、終わったあとの達成感と満足感。
一方で自分の足りなさへの落ち込み。
初めてレッスンをした時の緊張感。息継ぎのタイミングがわからず軽い貧血になりました。
精油の一つ一つを喜んでくださる笑顔。
実は「なれる」には「熟れる」という字もあります。
うれる、熟す。と言う意味ですが、仕事などが熟達する様をさすこともあります。
そちらの「熟れ(なれ)」は、必要なのかもしれないと思います。

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- リフレッシュ&リフレッシュ (2014/06/17)
- 慣れ、馴れ、熟れ (2014/06/09)
- キレイな鏡でありたい (2014/06/08)
スポンサーサイト