セラピストのビジネスマインド
- 2014/02/06
- 16:45
魔女のアロマセラピー研究所をスタートさせたのが、2013年6月下旬。
約半年。
最初からきっちり決めて始めたわけではなく、セラピストが「本気で」自分たちの仕事を考えられる場所を作りたい。と、試行錯誤で始まりました。
施術を教えてくれるスクール、精油の知識を教えてくれるスクール、そんなスクールは山ほどあるし、私もそんなスクールを運営しています。
ただ、、、プロとして通用するだけの知識や技術を身につけているのに、プロになれないセラピストやインストラクターがたくさんいます。
なんでだろう?
どうすれば良いんだろう?
そう思って始めたのが、今も開講中の「アロマセラピストの人生を変えるリピート集客5つの秘密」です。
そこで、セラピストやサロンオーナーのプロ意識についてお話しをしました。
それはテクニックというより、経営マインド、独り立ちマインドのようなもの。
そこで、プロ意識に目覚め、セラピストとして生きていく。という決意を固めた人たちが集まって、魔女のアロマセラピー研究所が出来ました。
なので、ここではビジネスとしてのアロマセラピーについて日々研究生が切磋琢磨しています。
特にFacebookを使った意見交換は活発で、素晴らしい相乗効果によってどんどん皆がステップアップしています。
たった半年でここまで変わる?と思います。
みんな知識や技術はプロレベルなはずです。
あとは、ビジネスマインドがあれば良いだけ。
ビジネスマインドというとお金儲け。って簡単に括ってしまう人もいますが、私たちの仕事は
「誰を助けるのか」「誰の役に立てるのか」
これがビジネスマインドの基礎です。ここをどこまで明確に使命感を持てるか。ということだと思います。
魔女のアロマセラピー研究所では、ここをとことん話し合ってきた半年でした。
次の半年はどこに向かうのか、とても楽しみです。
約半年。
最初からきっちり決めて始めたわけではなく、セラピストが「本気で」自分たちの仕事を考えられる場所を作りたい。と、試行錯誤で始まりました。
施術を教えてくれるスクール、精油の知識を教えてくれるスクール、そんなスクールは山ほどあるし、私もそんなスクールを運営しています。
ただ、、、プロとして通用するだけの知識や技術を身につけているのに、プロになれないセラピストやインストラクターがたくさんいます。
なんでだろう?
どうすれば良いんだろう?
そう思って始めたのが、今も開講中の「アロマセラピストの人生を変えるリピート集客5つの秘密」です。
そこで、セラピストやサロンオーナーのプロ意識についてお話しをしました。
それはテクニックというより、経営マインド、独り立ちマインドのようなもの。
そこで、プロ意識に目覚め、セラピストとして生きていく。という決意を固めた人たちが集まって、魔女のアロマセラピー研究所が出来ました。
なので、ここではビジネスとしてのアロマセラピーについて日々研究生が切磋琢磨しています。
特にFacebookを使った意見交換は活発で、素晴らしい相乗効果によってどんどん皆がステップアップしています。
たった半年でここまで変わる?と思います。
みんな知識や技術はプロレベルなはずです。
あとは、ビジネスマインドがあれば良いだけ。
ビジネスマインドというとお金儲け。って簡単に括ってしまう人もいますが、私たちの仕事は
「誰を助けるのか」「誰の役に立てるのか」
これがビジネスマインドの基礎です。ここをどこまで明確に使命感を持てるか。ということだと思います。
魔女のアロマセラピー研究所では、ここをとことん話し合ってきた半年でした。
次の半年はどこに向かうのか、とても楽しみです。
- 関連記事
-
- 表情豊かになる理由は・・・^^ (2014/03/28)
- セラピストのビジネスマインド (2014/02/06)
- 魔女ラボってなんですか? (2013/12/25)
スポンサーサイト