4月から開講する
【プロセラピスト養成コース】の準備が着々と進んでいます

今日は、セラピストコースで使う精油を購入してきました

Vert Merのセラピストコースは、NARDのアロマアドバイザーコースの受講を必須条件としているので、基本的な精油と精油の知識は、そちらで学べます。
ですから、セラピストコースではかなり
応用的な精油をピックアップしています。
できるだけ
禁忌注意事項のある精油
を使っています

普通のスクールだと、「出来るだけ禁忌注意事項の少ない使いやすい精油」を選ぶのでしょうけど、そこは敢えて
「使いにくい精油」を選びました

使いにくい精油には、使いにくいなりの理由があります。
それらをきちんと理解したうえで、必要なときは必要な分だけ使えるセラピストになってもらいたいからです。
使いにくいと言って、避け続けていてはアロマテラピーを充分楽しめませんからね

とは言え、使える精油も混ぜていますよ

私がOL時代に大変お世話になったレモンバーム(メリッサ)
【プラナロム エッセンシャルオイル】 レモンバーム(メリッサ) 5ml

¥23,100
病んでたのねぇ…

ともかく、この精油には本当に助けられたのですが、5mlでこの価格

ということで、ずっと買いあぐねていましたが…
セラピスト養成コースでは、受講生の皆様にぜひ知っていただきたくて、この精油を入れました。
清水の舞台から飛び降りる覚悟で

そして今日は、テキストの最終チェック中

これがなかなか終わらないのですが…。
病理や生理学は、どんどん情報が新しくなるので、どこまで反映させるか…なんて考えていると、全然終わりません

伝えたいことは山ほどありますが、全部伝えるより、何を知りたいのか。ということを掴んでいただくことが大事ですよね。きっと。
どんな勉強も好奇心と探究心がなければ、実を結びませんから。
私の出来ることは、好奇心をくすぐること。しかないのかもしれません。
いずれにしても、4月からスタートするプロセラピスト養成コース、受講生の皆様も楽しみにしてくださっているようですが、私たち講師陣も楽しみにしています
- 関連記事
-
スポンサーサイト