やっぱりアロマが好き
- 2013/12/20
- 00:39
来年からキャリアオイルについてOEMで入れたいと思っていて、今日はその打ち合わせに行ってきました。
当然、藤原綾子がこだわるキャリアオイルですから、絶対の品質です。
もちろん価格も出来るだけ抑えられるよう、流通経路まで厳しくチェックしてます
こちらについてはもう少し完成形が見えたら、またお知らせしますね
この会社さんには、Vert Merのオリジナル精油の仕入れもお願いしていて
ダマスクローズのオットー精油。5ml16,000円は、破格です。

そして同じくダマスクのラベンダー・アングスティフォリア精油。10ml 2,000円も驚愕の価格。
でもどちらもオーガニックで、トレーサビリティだって万全です
もちろん、ガスクロマトグラフィの成分分析表付き。
で、今度はチュニジア産のネロリ
香りを確認するまで、扱うかどうか決められませんでしたので、今日はその香りも確認させてもらいました。
即 取り扱い決定です!
正直、ネロリはあんまり好きな精油ではないのですが、このネロリ。最高です。
なかなかこの香りってないと思います。
実はこの精油農家さん(チュニジアの)は、ほぼ100%フランスの香料メーカーに卸すので、香りは抜群なんです。
もちろんオーガニックです。
そこのほんのちょっと余った精油を分けてもらいました。
(ほんのちょっと、って言っても文字通り【売るほど】ありますよ)
そう。今思い出した。
この香り、フランスのfragonardに行った時に、たまたま受注していた「アンフルラージュ(冷浸法)」で採油していた超贅沢なネロリの香りに良く似ています。
アンフルラージュは、手間暇もお金もかかるので今はほとんどその製法を使いませんが、この時はたまたまあるお金持ちから発注が入ったということで、ほんの少し嗅がせていただいたのでした
その香りに似てます!でも、水蒸気蒸留法での採油です。
ああ、早くお届けしたい。 これは年明けから取り扱えるかなぁ。お楽しみに!
こちらの会社さんでは、オリジナル精油がかなり独自路線で、私はお気に入りです。
まだラインナップに出していないそうですが、何種類か嗅がせていただきました。

セイロンシトロネラ、シナモンベリー、ヒマラヤシャクナゲ、ホーリーバジル、春うこん、タマラなんとか(忘れた!!)
中でも、シャクナゲは最高でした。
初めての経験の香り。シャクナゲの実際の香りとはかなり違いますが、姿を想像するとこんな香りがぴったりな気がします。芯のある女性らしい優しくたおやかな香りでした。
これは使いたい。
ホーリーバジルも良かったなぁ。
あと、こちらもラインナップに出ていませんし、出ないかもしれない!?マートル。
マートルは、私はいつでも好きな香りの一つですが、ここのマートルは病み付きになりますね。
そしてアフリカのメリッサは、パワフルでした。
メリッサって葉から採るのに、なんであんなに高いんだろう?と思っていたら、ローズより収率が低いのだそうです!!
それは希少だわ。と、、、、
キャリアオイルの打ち合わせに行ったのに、ほとんど80%精油の話で終わってしまいました。
やっぱりアロマテラピーは楽しいですねぇ。
そうそう。このキャリアオイルの師匠(と、私は心の中でお呼びしています)は、魔女のアロマセラピー研究所で特別授業をしてくださることになりました!
キャリアオイルって、何十種類もあるんです。(Vert Merにも20種類くらいあるので、興味のある方はお試しください)
これらを上手にブレンドして、化粧品を作れたらかなり楽しいでしょう?キャリアオイルの効能とテクスチャーを理解して、自在に扱えるようになると魔女力アップですよ
当然、藤原綾子がこだわるキャリアオイルですから、絶対の品質です。
もちろん価格も出来るだけ抑えられるよう、流通経路まで厳しくチェックしてます

こちらについてはもう少し完成形が見えたら、またお知らせしますね

この会社さんには、Vert Merのオリジナル精油の仕入れもお願いしていて
ダマスクローズのオットー精油。5ml16,000円は、破格です。

そして同じくダマスクのラベンダー・アングスティフォリア精油。10ml 2,000円も驚愕の価格。
でもどちらもオーガニックで、トレーサビリティだって万全です

もちろん、ガスクロマトグラフィの成分分析表付き。
で、今度はチュニジア産のネロリ

香りを確認するまで、扱うかどうか決められませんでしたので、今日はその香りも確認させてもらいました。
即 取り扱い決定です!

正直、ネロリはあんまり好きな精油ではないのですが、このネロリ。最高です。
なかなかこの香りってないと思います。
実はこの精油農家さん(チュニジアの)は、ほぼ100%フランスの香料メーカーに卸すので、香りは抜群なんです。
もちろんオーガニックです。
そこのほんのちょっと余った精油を分けてもらいました。
(ほんのちょっと、って言っても文字通り【売るほど】ありますよ)
そう。今思い出した。
この香り、フランスのfragonardに行った時に、たまたま受注していた「アンフルラージュ(冷浸法)」で採油していた超贅沢なネロリの香りに良く似ています。
アンフルラージュは、手間暇もお金もかかるので今はほとんどその製法を使いませんが、この時はたまたまあるお金持ちから発注が入ったということで、ほんの少し嗅がせていただいたのでした

その香りに似てます!でも、水蒸気蒸留法での採油です。
ああ、早くお届けしたい。 これは年明けから取り扱えるかなぁ。お楽しみに!
こちらの会社さんでは、オリジナル精油がかなり独自路線で、私はお気に入りです。
まだラインナップに出していないそうですが、何種類か嗅がせていただきました。

セイロンシトロネラ、シナモンベリー、ヒマラヤシャクナゲ、ホーリーバジル、春うこん、タマラなんとか(忘れた!!)
中でも、シャクナゲは最高でした。
初めての経験の香り。シャクナゲの実際の香りとはかなり違いますが、姿を想像するとこんな香りがぴったりな気がします。芯のある女性らしい優しくたおやかな香りでした。
これは使いたい。
ホーリーバジルも良かったなぁ。
あと、こちらもラインナップに出ていませんし、出ないかもしれない!?マートル。
マートルは、私はいつでも好きな香りの一つですが、ここのマートルは病み付きになりますね。
そしてアフリカのメリッサは、パワフルでした。
メリッサって葉から採るのに、なんであんなに高いんだろう?と思っていたら、ローズより収率が低いのだそうです!!
それは希少だわ。と、、、、
キャリアオイルの打ち合わせに行ったのに、ほとんど80%精油の話で終わってしまいました。
やっぱりアロマテラピーは楽しいですねぇ。
そうそう。このキャリアオイルの師匠(と、私は心の中でお呼びしています)は、魔女のアロマセラピー研究所で特別授業をしてくださることになりました!
キャリアオイルって、何十種類もあるんです。(Vert Merにも20種類くらいあるので、興味のある方はお試しください)
これらを上手にブレンドして、化粧品を作れたらかなり楽しいでしょう?キャリアオイルの効能とテクスチャーを理解して、自在に扱えるようになると魔女力アップですよ

- 関連記事
-
- 精油の化学は必要ですか? (2014/02/23)
- やっぱりアロマが好き (2013/12/20)
- サジーリップクリーム (2013/11/07)
スポンサーサイト