毎回募集間もなく満席になってしまう、「魔女のアロマアナリーゼ:香水作りセミナー」の9月開催セミナーは、
残席1名となりました。
お早めにお申し込みください。※詳しくは「メルマガ【魔女の手紙】」をご覧ください。

昨日別々にお会いした女性たち(+女の子)。
立場や仕事は違うけど、皆さん輝いていましたね。
そこで思ったこと、、というか、ずっとそう思っていたんだな。と思ったこと。
好きなことしかできない。
私は、ずっとブログでもメルマガでも書き続けているけど、やっぱり好きなことしかできない。
もちろん、大人だし、社会人だから、嫌だな。とか苦手だな。と思うことも、やらなくちゃいけないこともあります

一応、役割としてやることもあります。 そして、そこから学ぶこともある。ということも重々承知です。
でも、それがずーーっと続くと、
無理!
って、心と身体が叫び始めます。
逆に、好きなことは、多少辛くても、苦しくても、続けられます。
続けた先に何が待っているかを、なんとなくわかっているからだと思います。
「好きなことを仕事にするとそれを嫌いになる」と言う人もいますが、たぶん、それってそんなに好きなことじゃないんだと思います

あるいは、嫌いと言う感情の「好き」かもしれません

これは、精油にもあるのですが「嫌い」と言う精油は、潜在的に「好き」過ぎて、近すぎて近親憎悪的に「嫌い」と言う感情が出てくることがあります。
だから「好きなことを仕事にして嫌いになった」のなら、さらに深い理解になった。と喜んでいいかもしれませんね!
いずれにしても、仕事を続けたい、あるいは続けられる仕事をしたい、と言う場合は「好きなこと」じゃないと続けられない。と、思います。
「好き」と言う感情ほどモチベーション維持につながることはないんじゃないでしょうか。
特に女性は、出世や名誉より「楽しい」を重視する人が多いから、こういうある意味で贅沢な選択ができるような気がします。
自分がこの仕事で得られる何が「好き」なのか。ということを、できるだけ細かく理解するともっと楽しくなります。
私がこの仕事を好きだな。と思える瞬間は、お客様や生徒さんの本当の魅力だったり、潜在的な能力だったり、隠れていた宝石がキラっと光る瞬間に立ち会える瞬間です。
そう言う理由で、「魔女のアロマアナリーゼ:香水作りセミナー」は、本当に楽しい時間です
- 関連記事
-
スポンサーサイト