衝撃!クイックより安いVert Mer!?
- 2013/08/09
- 09:51
Vert Merサロンの外観です。

小さいながら2階建てです。

玄関を入って

1階のカウンセリングルームへ。ここでカウンセリングと精油選びをします。

階段を上って2階のトリートメントルームへ。

サロンの素材は、全て秋田杉。 建築されてから2年半経ちますが、未だに樹の香りが漂います。
そして壁は、天然の漆喰。職人さんが手で塗ってくださいました。
フランスのワイナリーに使われる漆喰で、湿度調整、香り調整をしてくれる優れものです。
久しぶりに、サロンの紹介をしてみました
下北沢のマンションの一室から、このサロンを建築するに当たって自分のこだわりを最大限盛り込みましたので、我ながら本当に素敵なサロンです
(自分で言うと良さも半減
)
そして移転と同時に、サロンメニューも自分のやりたかったことだけにこだわり、数も大幅に減らしましたし、お一人当たりに時間をかけるようにしました。
お客様にとって必ずしも良いだけではない選択をしましたが、そういった私のこだわりに理解をしてくださるお客様が今も引きを切らずご来店くださいます。
とてもありがたいことです
そんなVert Merの現在の一番人気メニューは、
Vert Merオリジナル パーフェクト・アジアン・アロマ 120分 20,000円
私の持っている技術全てを注ぎこんだアロマトリートメントです。
気功、中医学、バリニーズ、アロマトリートメント、操体、ディープティシュー、スウェディッシュ、リフレクソロジーなどなど、、
これだけをどうやって施術するの?と思うかもしれませんが、お客様に合わせてその組み合わせは毎回違うし、全てが入っているわけではありません。
それに、洋の東西を問わず、トリートメント、治療の根本的な考え方は同じで、根本的な治癒(標本兼治)さえ実現できればどんな方法でもいいかな?と思っています。
昨日のブログに書いたとおり、これが今私ができる「Beの調整」に最も近い方法だと信じています。(今後違う進化をする予定です
)
で、、、ここから本題。というか今日の衝撃的事実!!
メニュー表記にもある通り、この施術120分で20,000円です。
私自身はこの値段、決して安いとは思っていません。
月に一度、あるいはそれ以上に一度の割合でセルフケアの総点検で受けていただく値段かな。
と思っています。
だから、施術だけでなくアフターカウンセリングを充実させて、できるだけ続けられるセルフケアをアドバイスしたり、あるいは次回の施術プランをお話ししたり、お客様が溜めている言葉を吐き出してもらったり、と施術以外の時間も大切に考えています。
ところが、それを聞いた在る同業者が
「えー!それって、10分1,000円のクイックマッサージより安いじゃん!!」
え?!
「だって、それじゃあ120分じゃ終わらないでしょ?」
終らないです。
前後のカウンセリングをいくら手みじかにしても、180分は必要だし、私の場合アフターカウンセリングが異常に長いので、4時間くらいはかかります
「ということは、4時間、240分 20,000円ってことでしょ?」
げ! 10分830円 激安じゃん!!
衝撃でしたーーーー!!
こだわりにこだわったサロン、そしてサロンメニュー。
特別な時間を過ごしていただくために作ったサロンだったのに、クイックより安いなんて
クイックが悪いとは言いいません。
時間がない時、ちょっとここだけ手を入れてもらいたい。というようなときには、とてもありがたい存在です。
でも、個人サロンは、クイックとは違うニーズにこたえるために存在しているとずっと思っています。
それなのに、結局クイックと同じ価格競争で戦ってしまっていたことに愕然です。
自分の潜在意識にこの「10分1000円」が刷り込まれていることに愕然です。
この常識を覆さないと、これまでの非常識を常識にするくらいにしないと、個人サロンの経営は安定しないと改めて思いました。
とは言え、単純に値段を上げればいいのかというとそうではない。
個人サロンの存在価値、存在意義をもっと突き詰めて考えないといけないんだろうと、思います。
わかったつもりでいながら、まだまだ山のふもとにいることを思い知らされたのでした。
個人サロン経営の山は高い!

小さいながら2階建てです。

玄関を入って

1階のカウンセリングルームへ。ここでカウンセリングと精油選びをします。

階段を上って2階のトリートメントルームへ。

サロンの素材は、全て秋田杉。 建築されてから2年半経ちますが、未だに樹の香りが漂います。
そして壁は、天然の漆喰。職人さんが手で塗ってくださいました。
フランスのワイナリーに使われる漆喰で、湿度調整、香り調整をしてくれる優れものです。
久しぶりに、サロンの紹介をしてみました

下北沢のマンションの一室から、このサロンを建築するに当たって自分のこだわりを最大限盛り込みましたので、我ながら本当に素敵なサロンです


そして移転と同時に、サロンメニューも自分のやりたかったことだけにこだわり、数も大幅に減らしましたし、お一人当たりに時間をかけるようにしました。
お客様にとって必ずしも良いだけではない選択をしましたが、そういった私のこだわりに理解をしてくださるお客様が今も引きを切らずご来店くださいます。
とてもありがたいことです

そんなVert Merの現在の一番人気メニューは、
Vert Merオリジナル パーフェクト・アジアン・アロマ 120分 20,000円
私の持っている技術全てを注ぎこんだアロマトリートメントです。
気功、中医学、バリニーズ、アロマトリートメント、操体、ディープティシュー、スウェディッシュ、リフレクソロジーなどなど、、
これだけをどうやって施術するの?と思うかもしれませんが、お客様に合わせてその組み合わせは毎回違うし、全てが入っているわけではありません。
それに、洋の東西を問わず、トリートメント、治療の根本的な考え方は同じで、根本的な治癒(標本兼治)さえ実現できればどんな方法でもいいかな?と思っています。
昨日のブログに書いたとおり、これが今私ができる「Beの調整」に最も近い方法だと信じています。(今後違う進化をする予定です

で、、、ここから本題。というか今日の衝撃的事実!!
メニュー表記にもある通り、この施術120分で20,000円です。
私自身はこの値段、決して安いとは思っていません。
月に一度、あるいはそれ以上に一度の割合でセルフケアの総点検で受けていただく値段かな。
と思っています。
だから、施術だけでなくアフターカウンセリングを充実させて、できるだけ続けられるセルフケアをアドバイスしたり、あるいは次回の施術プランをお話ししたり、お客様が溜めている言葉を吐き出してもらったり、と施術以外の時間も大切に考えています。
ところが、それを聞いた在る同業者が
「えー!それって、10分1,000円のクイックマッサージより安いじゃん!!」
え?!

「だって、それじゃあ120分じゃ終わらないでしょ?」
終らないです。
前後のカウンセリングをいくら手みじかにしても、180分は必要だし、私の場合アフターカウンセリングが異常に長いので、4時間くらいはかかります

「ということは、4時間、240分 20,000円ってことでしょ?」
げ! 10分830円 激安じゃん!!

衝撃でしたーーーー!!
こだわりにこだわったサロン、そしてサロンメニュー。
特別な時間を過ごしていただくために作ったサロンだったのに、クイックより安いなんて

クイックが悪いとは言いいません。
時間がない時、ちょっとここだけ手を入れてもらいたい。というようなときには、とてもありがたい存在です。
でも、個人サロンは、クイックとは違うニーズにこたえるために存在しているとずっと思っています。
それなのに、結局クイックと同じ価格競争で戦ってしまっていたことに愕然です。
自分の潜在意識にこの「10分1000円」が刷り込まれていることに愕然です。
この常識を覆さないと、これまでの非常識を常識にするくらいにしないと、個人サロンの経営は安定しないと改めて思いました。
とは言え、単純に値段を上げればいいのかというとそうではない。
個人サロンの存在価値、存在意義をもっと突き詰めて考えないといけないんだろうと、思います。
わかったつもりでいながら、まだまだ山のふもとにいることを思い知らされたのでした。
個人サロン経営の山は高い!

- 関連記事
-
- 温度調整微妙な秋ですね (2013/09/27)
- 衝撃!クイックより安いVert Mer!? (2013/08/09)
- オーストラリアからお客様 (2013/07/28)
スポンサーサイト