今日はVert Merのメルマガ読者様限定のシークレットセミナー
「美膳酒ブレンダー講座」by
古澤絵美さん を午前中に開催しました♪

漢方を身近に、そして美味しく飲みやすく…と、考えた末に作られた
古澤絵美さんオリジナルのワインベースの
「美膳酒」みんなで飲む!… 前に
漢方って何?っていう話、私たちの身体は気と血と水で出来ています。一番大事なのはなんでしょう?と言う話、
そして、髪や爪の形か気、血、水の何が不足しているか、あるいは滞っているかを見ていきます。
更に手鏡を持って、舌をベー! 舌の形や色などを見て体調を知る(舌診 ぜっしん)をしました。
私はいつも舌の両脇に歯形がついてしまいます

それは、気が足りないかも…。気が満ちていれば、舌がパーンっと張って歯形なんかつかないのだそうです。
その後、チェックシートで体質診断。 ここで私は血が滞ってました。
気が足りないので、血液が全身に回らないタイプ。ということ

ここでいよいよ
美膳酒登場!
気が不足する場合は、ナツメの美膳酒。
血が滞る場合は、サンザシの美膳酒。



サンザシ…すっぱ~~い

そこでナツメをブレンドしたら、、、
おいしい~~ブレンドしたら美味しいよ~、と、みんなであれこれブレンド。
昼間っから飲む飲む…そして、みんなほんのり頬を染めて、身体は中からぽかぽか!
このぽかぽかっぷリは、かなりいい感じです。
参加者の皆さんからは、どういった食事にしたらいいのか、いつ美膳酒を飲めばいいのか、どこで漢方生薬は手に入るか、美膳酒はどうやって作るのか、などたくさん質問が出ました!
やっぱり、こんな風に自分の身体を客観的に見て、それに合わせてこんなにおいしい方法で元気になれるなら続けられそうですものね!
そして、続けられることが大切ですものね!
美膳酒、全ての女性にオススメですよ。
というわけで、2月15日(金)に美膳酒セミナー&アロマセミナーを古澤絵美さんと藤原綾子のコラボレーション企画で開催します

漢方とアロマが組んだら、最強だと思いませんか?!
その日のメニューは
★美膳酒ブレンダー講座【五行と美膳酒】 by古澤絵美さん
☆アロマセラピーセミナー【五行観と精油】 by藤原綾子
同じ「五行」と言うツールを使った講座を開きますが、古澤さんは漢方的視点、私は中医学的視点でアプローチしていきます。
この違い…
ちょっと面白いと思いますよ

こちらの参加募集は、明日から開始します!お楽しみに!
- 関連記事
-
スポンサーサイト