施術の結果やカウンセリングに自信が持てるセラピストになる!
- 2012/10/01
- 17:55
予告の予告ということで、このブログに書いた
自分への関心の高さが、クライアントさんの問題の本質を知るきっかけになる
→☆
のレッスン【リコネクティングスキルズ】のテキストができました!!
1日4時間×7回のレッスンです。
原則プロセラピストさん向けのレッスンですが、これからセラピストを目指す、あるいは開業をする。と言う方にもぜひ受けていただきたい。
なぜかというと
セラピスト、施術者が自分の身体について関心を持って知っておかないと、クライアントさんの身体のことなんて…もっと言うと心のことなんて理解できないのです。と、思うのです…
では…
関心を持つって?
知るって?
身体の声を聞くってことでしょう。。。それって何?
このレッスンは、施術の実技に入る前に、とことんご自身の身体について研究してもらいます。
可動域と心地良い可動範囲の違い。
例えば…
どんな寝相が好き?
それはどうして?
何が原因でそうなった?
それは身体にどんな影響を及ぼす?
どうすればもっと楽になれる?
・
・
・
ということを、これでもか!!というくらい自分に追及していきます。
それにどんな意味があるの?と、思うかもしれません。
でも、そういったことがわからないと、クライアントさんの不調の原因を表面的にしか理解できないのです。
その肩こり、ほんとうにPCが原因ですか?
寝る時の姿勢は?
どうしてそうやって寝るのかわかります?
そういった寝方をしていると、どこに歪みが出ますか?
それに関連して痛みや不調が出るのは、肩ですか?
その肩こりを治すには、足首の施術が重要なのではないですか?
ということを、感覚的に でも理論的に 理解できるようにします。
なぜなら、施術をする前にクライアントさんと対面する時間は、せいぜい30分です。
その30分で、その背景をある程度感覚的に理解しておく必要があるからです。
いちいち 立ってもらって、前向いて、後ろ向いて、横向いて…っていうチェックをするのは、なんとなくリラクゼーションサロンに向かないと思っていて、歩く姿勢、座る姿勢、話す時の癖、話す内容からそういったことをざっくり理解できるようにしておくと、施術は間違いなくその人のポイントにマッチします。
肩コリや腰痛は、意味があって起こる不調です。
治すだけが良いことではない。ということも理解して、クライアントさんと施術方法を相談していくことも大事です。
その痛みを取ると、どういったメリットとデメリットがあるか、ということもきちんとカウンセリングできますか?
※私の場合、このプロセスにかなりの割合で、クライアントさんが選んだ精油からのメッセージのリーディングが関わってくるのですが、今回のレッスンでは、その部分は軽く触れる程度です。
なぜなら、その部分にまで触れると、半年コースになってしまうから
ということを、ご自身の身体を持って理解してもらうレッスンです。
それともう1つ、とっても大事なことは
自分の不調に対する感度が高くなるということは、身体を壊すリスクが低くなるということです。
施術者、仕事人として身体が使えなくなることは、とても残念なことですからね。
このレッスンでは、不調が軽いうちにセルフケアで治せるようになります。
それもとても大事なカリキュラムだと思っています。
初回募集に限り、受講料70,000円→55,000円(テキスト代、実技実費込)
受講ご希望の方はこちらへご連絡ください→info☆vertmer.com(☆を@に変えてメールをください)
ご質問についてもこちらへご連絡ください→info☆vertmer.com(☆を@に変えてメールをください)
※セラピストではないけど、自分の身体に関心がある。と言う方で受講してみたいという方は、別途ご連絡ください。→info☆vertmer.com(☆を@に変えてメールをください)
自分への関心の高さが、クライアントさんの問題の本質を知るきっかけになる
→☆
のレッスン【リコネクティングスキルズ】のテキストができました!!
1日4時間×7回のレッスンです。
原則プロセラピストさん向けのレッスンですが、これからセラピストを目指す、あるいは開業をする。と言う方にもぜひ受けていただきたい。
なぜかというと
セラピスト、施術者が自分の身体について関心を持って知っておかないと、クライアントさんの身体のことなんて…もっと言うと心のことなんて理解できないのです。と、思うのです…

では…
関心を持つって?
知るって?
身体の声を聞くってことでしょう。。。それって何?

このレッスンは、施術の実技に入る前に、とことんご自身の身体について研究してもらいます。
可動域と心地良い可動範囲の違い。
例えば…
どんな寝相が好き?
それはどうして?
何が原因でそうなった?
それは身体にどんな影響を及ぼす?
どうすればもっと楽になれる?
・
・
・
ということを、これでもか!!というくらい自分に追及していきます。
それにどんな意味があるの?と、思うかもしれません。
でも、そういったことがわからないと、クライアントさんの不調の原因を表面的にしか理解できないのです。
その肩こり、ほんとうにPCが原因ですか?
寝る時の姿勢は?
どうしてそうやって寝るのかわかります?
そういった寝方をしていると、どこに歪みが出ますか?
それに関連して痛みや不調が出るのは、肩ですか?
その肩こりを治すには、足首の施術が重要なのではないですか?
ということを、感覚的に でも理論的に 理解できるようにします。
なぜなら、施術をする前にクライアントさんと対面する時間は、せいぜい30分です。
その30分で、その背景をある程度感覚的に理解しておく必要があるからです。
いちいち 立ってもらって、前向いて、後ろ向いて、横向いて…っていうチェックをするのは、なんとなくリラクゼーションサロンに向かないと思っていて、歩く姿勢、座る姿勢、話す時の癖、話す内容からそういったことをざっくり理解できるようにしておくと、施術は間違いなくその人のポイントにマッチします。
肩コリや腰痛は、意味があって起こる不調です。
治すだけが良いことではない。ということも理解して、クライアントさんと施術方法を相談していくことも大事です。
その痛みを取ると、どういったメリットとデメリットがあるか、ということもきちんとカウンセリングできますか?
※私の場合、このプロセスにかなりの割合で、クライアントさんが選んだ精油からのメッセージのリーディングが関わってくるのですが、今回のレッスンでは、その部分は軽く触れる程度です。
なぜなら、その部分にまで触れると、半年コースになってしまうから

ということを、ご自身の身体を持って理解してもらうレッスンです。
それともう1つ、とっても大事なことは
自分の不調に対する感度が高くなるということは、身体を壊すリスクが低くなるということです。
施術者、仕事人として身体が使えなくなることは、とても残念なことですからね。
このレッスンでは、不調が軽いうちにセルフケアで治せるようになります。
それもとても大事なカリキュラムだと思っています。

受講ご希望の方はこちらへご連絡ください→info☆vertmer.com(☆を@に変えてメールをください)
ご質問についてもこちらへご連絡ください→info☆vertmer.com(☆を@に変えてメールをください)
※セラピストではないけど、自分の身体に関心がある。と言う方で受講してみたいという方は、別途ご連絡ください。→info☆vertmer.com(☆を@に変えてメールをください)
- 関連記事
-
- Re-connecting skils(リコネクティングスキルズ)レッスンについて (2012/10/04)
- 運動機能から学ぶ【リコネクティングスキルズ】!残席わずかとなりました! (2012/10/02)
- 施術の結果やカウンセリングに自信が持てるセラピストになる! (2012/10/01)
スポンサーサイト