今日は、クレンジングクリームのレッスンでした。
クレンジングクリームは、リピート利用者が多いアロマコスメの一つですが、その理由がとてもよくわかります

クレンジングタイムって、皆さんにとってどういう時間ですか?
お風呂で、急いでチャチャっと済ます?
拭き取りコットンでメイクは拭き取る?
それとも、うっかりメイクをしたまま寝ちゃう?(>_<)
いずれにしても、クレンジングってどちらかというと面倒だし、「やらなくちゃいけないから、やる」くらいのスキンケアですよね。
でも、このクレンジングクリームを使うと、クレンジングタイムが一気に
素敵な浄化タイムになるんですよ~

良い香りのクリームを優しくに顔を乗せた瞬間、ほっと、両手を頬に当てて目をつぶってうっとり

って、なるから!
この瞬間
「あ~、顔の汚れだけじゃなく、心の汚れも流れていってる~~~」って思います。
まさに、クレンジングタイムです。お顔と心のクレンジングです。
そしてレッスンでは、いろんなタイプのクレンジング剤について、長所短所や成分表の見方などもお話しします。
正直、どれも一長一短あります。
何を選ぶかは、ご自身の判断です。
今日の受講者さんがおっしゃってましたけど
「何を基準に選べば良いかわかるだけでも
楽しくなる」 んです。
クレンジング剤に限らず、スキンケア商品って世の中に沢山あります。
どれを選ぶ?って聞かれたら、デパートの美容部員さんが勧めるままにフルセット買いました。とか、口コミランキングで上位だったから。とか…
そう言う判断基準もありだと思います。
でも、
化粧品が自分に何をしてくれるのか?、 あるいは、
この化粧品で自分はどうなりたいのか? ということを もっとアグレッシブに求めても良いんじゃないかなぁ。と思うわけです。
なので、全てのコスメレッスンでは、その化粧品の機能と目的をお話します。
そして、その機能のためにはどういった成分、あるいはどういった品質である必要があるのか。ということもお話しています。
※この内容は、かなりディープなので、絶対にブログやメルマガでは書けないんです
だから全てのスキンケア商品が
「何を基準に選べば良いかわかるだけでも
楽しくなる」 んです

コスメを作る。だけでなく、ちょっとだけ賢い消費者になって、化粧品売り場で成分表を見て選べる人になっちゃう?

←ちょっとヤな客?

もちろん、精油については、私が大好きな方法。
精油をワインのようにイメージ化していく
ビジュアライゼーション法です。(私のオリジナル方法

)
精油に対する感性が高まること間違いありません。
次回の手作りコスメレッスンは、
リップクリームです。
秋の木枯らしが吹く前に、リップクリーム

を作りませんか?
ちなみに…
唇のターンオーバーって何日かご存知ですか? こんな話をしながら、自分だけの香りを使ったリップクリームを作ります。
日時 2012年9月20日(木) 10:00~
場所 Vert Mer経堂 小田急線経堂駅すぐ(アパマンショップの入っているビルの5階)
受講料 3,000円(テキスト代、材料費込)
お申し込み ホームページよりお願いいたします⇒お申し込み
- 関連記事
-
スポンサーサイト