コメント
1. 無題
2. Re:無題
ありがとうございます。
嬉しいです(-^□^-)
3. ネロリ
そういえば…先日ハーブウォーターでネロリが新発売されたと知り、以前綾子さんにおしえていただいたお店に立ち寄った時にクンクンしてみたのですが、とってもいい香りで欲しい!使いたい!と感じました☆
確か…綾子さんはネロリが苦手だとおっしゃっていたような気がするのですが、この好き!嫌い!にも理由があって、またそれも変化していくんですよね☆
ん~…やっぱりアロマテラピーって深い!素敵な魔法のようですね。・☆
4. Re:ネロリ
メルマガを楽しんでくださり、ありがとうございます。
ネロリウォーターご購入されました?
ネロリは精油は高いですけど、ウォーターはお手頃なのでオススメですよ~。
そうです、私はネロリが苦手。
今も得意じゃないですけど、時々熱狂的に好きになります♪
その理由はとっても良く分かっています( ´艸`)
客観的に自分の感情の起伏がわかるので、その起伏に乗る時と、それを抑えた方が良い時と、自分でコントロールできるようになったので、精油は本当に私には必要不可欠なものです。
5. 感情の起伏
普段あまりネロリの精油を選ばないので、なんでこんなに惹かれるんだろう?と(・・;)
感情の起伏…心は常に変化し続けているので、そのバランスをとってくれるのもアロマテラピーなんですね☆
6. Re:感情の起伏
そうなんですね。
ウォーターは、精油とは若干成分が違うので、香りもやや違います。
ですから、精油は苦手でもウォーターは大丈夫。という方は、レッスンでも結構いらっしゃいますよ(‐^▽^‐)
そういうところも化学的に理解できると、結構おもしろかったりもするのですが…。これは、さすがにレッスンではあまりお話ししません。
7. 化学的に理解!
8. Re:化学的に理解!
化学的に言うと、精油に含まれる炭化水素類は、水溶性ではないのでウォーターには含まれないのです。
それによって香りの印象がかなり変わるものもあります。
電荷も違うので、ヒトの細胞への訴求効果も随分違うんです。
9. 専門的知識☆
確かに…精油は油、ハーブウォーターは水ですもんね(^。^;)
でもそのメッセージや効能は同じですよね?
10. Re:専門的知識☆
油と水。そうなんです。そういった違いがあるのです。
ということは…
当然、メッセージも効能もちょっと違います(‐^▽^‐)