今日は、Aromatherapy Basic2「ボディケアコース」の【肩こり、筋肉痛改善ジェルを作る】と言うレッスンでした。
マッスルリラクゼーションと言う別名がついているこのレッスンは、筋肉をリラックスさせるための精油の紹介や、筋肉のリラックスってなんだ?ということを 私のセラピスト経験から得られたことをご紹介しています。
肩こりや、腰痛など、なんとなくいつも感じている不調や違和感って、意外と真剣に向き合わなかったりするのですが、肩こりや腰痛が軽くなって、そういったことに煩わされない生活って、考えただけでハッピーですよね

そして、私の個人的な経験だけで言うと、肩こりは改善されるものなんです

私はいつの頃から、すっごい肩こり持ちで、肩こりから頭痛やだるさを感じることはほぼ日常でした。
なので、この肩こりは解消されることはないと思っていたし、大人になれば多かれ少なかれ肩こりとは付き合わなければならない。と諦めていました。
ところが、アロマセラピストの仕事を通して身体の成り立ちを学ぶことで、肩こりのメカニズムがわかり、私の肩こりの原因が日々のストレスと背中の使い方にある。とわかり、それから歩き方、立ち方、座り方を意識するようになったら、肩こりがするすると衣を脱ぐように取れていきました。
ただ、肩こりの原因は千差万別。
私の場合は身体の非効率な使い方だったのですが、一般的には筋肉の使い方のアンバランスにありますので、よく使われる筋肉をリラックスさせることから始めると意外とすぐに楽になったりします。
リラックス方法は、ストレッチや運動などがあります。
そして、精油の筋肉弛緩作用、鎮静作用、鎮痛作用、自律神経調整作用などを上手に活かして、クリームやジェルに使うことで、嗅覚と物理的な刺激でリラックスしましょう。と言う方法を提案します。
もちろんアロマテラピーのレッスンですから、精油についても作用や成り立ちについてお話しますが、ボディケアコースの精油のお勉強は、「
自分とどんな関係の精油か?」ということをビジュアルで考えていただくことから始めます。
わかりにくい?

では、ぜひレッスンにご参加ください

今日使う精油が、あなたとはどんな関係なのか?あるいは、関係だったのか?知ってみると、これからの精油との付き合い方がもっと深く、そしてもっと楽しくなるはずです。
次回レッスンは、2012年6月21日(木) 10:00~
「リラックスのためのトリートメントクリーム」
リラックスと言えば、フェイシャルトリートメント

自分で出来るフェイシャルトリートメントも 合わせてレッスンしますので、リラックス精油を使ったクリームで、心も身体もふわ~~っと緩めてください。
詳しくはこちらから→
Vert Mer初心者向けアロマテラピー追伸
ただいまレッスンにいらした方には、Vert Mer卒業生の「
花織のアロマに魅せられて~あなたを知る香りツール」さんが実施している調査にご協力いただいています。

面白い調査です。
そして、調査にご協力いただいた方には、もれなく五行を通したあなたの体質と精油の関係をお話しさせていただいています。これもなかなか好評
- 関連記事
-
スポンサーサイト