アロマアドバイザーコース☆スタート
- 2012/02/21
- 21:44
今日からNARDアロマアドバイザーコースがスタートしました
半年ぶりくらいの開講になりましたが、やはりアロマテラピーのレッスンは楽しいですね~
NARDのレッスンは、最初は精油の芳香成分類や、芳香分子のそれぞれの作用を書き込んだり、電子座標系グラフでその精油の特性を書き込んだり…と、頭がパンクするくらい詰め込まれてしまいますが
慣れてくると、精油を見るだけで成分表のグラフが頭に浮かんでくるくらいになります
卒業されて随分経つ方が、フランキンセンスを見て
「モノテルペン炭化水素類の色が浮かんできます…」とおっしゃってました。
Vert Merでは、成分表のグラフを成分ごとに色分けすることをお勧めしていますので、精油の成分を色で覚えている方が多いのです。色は各自のイメージで。
一度覚えてしまえば、忘れないのもこのレッスン内容の良く出来たところです。
とは言え、なんと言っても毎回作る
アロマクラフト
の楽しさですね
アロマテラピーには興味があるけど、精油を何本か持ってるけど、、
どうやって使えばいいかわからなくて… と言う方は多いはず。
そういった方たちが、こんなことに使えるんだ~
と、毎回喜んでくださいます。
私のオススメは、体質改善オイル
私はこのオイルで、劇的に体質が変わり、アロマテラピーってすごい!
と、この世界にっどっぷりハマったのでした。
昨日書いた記事のセラピスト養成コースの受講条件にも NARDのアロマアドバイザーコースの受講を入れています。それくらいアロマテラピーの基礎知識としては、優れていると思っています。
プロセラピスト養成コースは、3月9日に説明会を開きますので、セラピストを目指す方はお越しください。
⇒詳細「★体験説明会開催★セラピスト養成コース」

卒業生で、Natural Noteの濱田さんに Vert Merのフライヤーを作ってもらいました。

A5版のサイズに、これだけきっちり情報を盛り込みながら、見た目もスッキリ。素晴らしい才能だと、惚れ惚れです。
セラピストさんとはいえ、皆さん色々な経験や職歴を持っていらっしゃって、それが全て活かされるのがこの仕事のおもしろさです。
こういった広告を作ることが得意な濱田さんです。名刺の作成もしてくださいますよ。
お願いしたいと言う方は、ぜひ
⇒Natural Noteの濱田さん

半年ぶりくらいの開講になりましたが、やはりアロマテラピーのレッスンは楽しいですね~

NARDのレッスンは、最初は精油の芳香成分類や、芳香分子のそれぞれの作用を書き込んだり、電子座標系グラフでその精油の特性を書き込んだり…と、頭がパンクするくらい詰め込まれてしまいますが
慣れてくると、精油を見るだけで成分表のグラフが頭に浮かんでくるくらいになります

卒業されて随分経つ方が、フランキンセンスを見て
「モノテルペン炭化水素類の色が浮かんできます…」とおっしゃってました。
Vert Merでは、成分表のグラフを成分ごとに色分けすることをお勧めしていますので、精油の成分を色で覚えている方が多いのです。色は各自のイメージで。
一度覚えてしまえば、忘れないのもこのレッスン内容の良く出来たところです。
とは言え、なんと言っても毎回作る


アロマテラピーには興味があるけど、精油を何本か持ってるけど、、
どうやって使えばいいかわからなくて… と言う方は多いはず。
そういった方たちが、こんなことに使えるんだ~

私のオススメは、体質改善オイル

私はこのオイルで、劇的に体質が変わり、アロマテラピーってすごい!

昨日書いた記事のセラピスト養成コースの受講条件にも NARDのアロマアドバイザーコースの受講を入れています。それくらいアロマテラピーの基礎知識としては、優れていると思っています。
プロセラピスト養成コースは、3月9日に説明会を開きますので、セラピストを目指す方はお越しください。
⇒詳細「★体験説明会開催★セラピスト養成コース」

卒業生で、Natural Noteの濱田さんに Vert Merのフライヤーを作ってもらいました。

A5版のサイズに、これだけきっちり情報を盛り込みながら、見た目もスッキリ。素晴らしい才能だと、惚れ惚れです。
セラピストさんとはいえ、皆さん色々な経験や職歴を持っていらっしゃって、それが全て活かされるのがこの仕事のおもしろさです。
こういった広告を作ることが得意な濱田さんです。名刺の作成もしてくださいますよ。
お願いしたいと言う方は、ぜひ

- 関連記事
-
- 練り香水~NARDアロマアドバイザー (2012/03/28)
- アロマアドバイザーコース☆スタート (2012/02/21)
- Vert Merの「想い」 (2011/06/24)
スポンサーサイト