火と水
- 2012/02/09
- 15:28
地球の陸と水の割合は、大体3:7です。
そして地球上の水の総量はずっと一定です。
だけど、この水が海や川にあるままでは、なにも起こりません。
もしかしたら、生命の誕生もなかったのかもしれません。
水がダイナミックな生命の誕生を作りだしたのは、太陽のおかげです。
雨が降って、海や川に流れ、太陽の熱で蒸発して雲になり、また雨が降り… と水は常に形を変えながら循環しています。
そして現在、私たちや他の動物や植物たちが水によって生きていけるのも、太陽があるおかげです。
太陽は生命の「動」の源です。
ふと…これって、私たちの身体の中と全く同じこと
って思いません?
人間の身体の水の割合は、60%ですから、4:6ですが、健康であれば水分量は常に一定です。
でもただ水が満たされているだけで私たちが生きていけるかというと、それは違います。
そこに生命の「動」の源である太陽が必要です。
それが心臓です。
中医学では心臓は「火」です。そして海や川である「水」は腎臓です。

(実際は腎臓は、胃腸の裏側にあるので表からは見えません)
まるで地球と太陽と同じ位置関係にあります。面白いですね。
だって、水を効率よく循環させたいなら、水と火の場所は逆の方が良いと思いませんか?
コンロやかまどは、水の下に火を置いて水を温めて利用します。
なのに、宇宙(地球と太陽)も人体(腎臓と心臓)も、なぜか火を上に水を下に置いています。
ここに循環の妙味を感じてしまいます。
コンロやかまどは、お湯は効率よく出来ますけど、循環はしないですね。
蒸発した水は蒸発したままです。
だけど、火が上にある場合、火と水の間で熱帯が生まれて「対流」が起こるので、常に循環が起こる仕組みです。
誰が考えたのか、、、この仕組みの素晴らしさ。
私たちの身体は、心臓が活動することで、水が全身を巡り、それによってさらに心臓が活性化され、また水が巡ると言う循環を繰り返しています。
それが生きると言うこと。
もちろん生きている間は、心臓は動いているのですが、より意識的に(?)動かすことが、より生命力に輝きが出るというものです。
では、心臓を動かすために必要なことは?
情熱です。
最近身体の中のなんかの巡りが悪いな~、という方。あなたの太陽は燃えてますか?
情熱も持てないのよね~。という方は、違うところに原因があったりしますので、無理やりそこに持っていく必要はないのですが、情熱をくすぶらせている人は、もったいないかもよ
と、思ったのでした。
そして地球上の水の総量はずっと一定です。
だけど、この水が海や川にあるままでは、なにも起こりません。
もしかしたら、生命の誕生もなかったのかもしれません。
水がダイナミックな生命の誕生を作りだしたのは、太陽のおかげです。
雨が降って、海や川に流れ、太陽の熱で蒸発して雲になり、また雨が降り… と水は常に形を変えながら循環しています。
そして現在、私たちや他の動物や植物たちが水によって生きていけるのも、太陽があるおかげです。
太陽は生命の「動」の源です。
ふと…これって、私たちの身体の中と全く同じこと

人間の身体の水の割合は、60%ですから、4:6ですが、健康であれば水分量は常に一定です。
でもただ水が満たされているだけで私たちが生きていけるかというと、それは違います。
そこに生命の「動」の源である太陽が必要です。
それが心臓です。
中医学では心臓は「火」です。そして海や川である「水」は腎臓です。

(実際は腎臓は、胃腸の裏側にあるので表からは見えません)
まるで地球と太陽と同じ位置関係にあります。面白いですね。
だって、水を効率よく循環させたいなら、水と火の場所は逆の方が良いと思いませんか?
コンロやかまどは、水の下に火を置いて水を温めて利用します。
なのに、宇宙(地球と太陽)も人体(腎臓と心臓)も、なぜか火を上に水を下に置いています。
ここに循環の妙味を感じてしまいます。
コンロやかまどは、お湯は効率よく出来ますけど、循環はしないですね。
蒸発した水は蒸発したままです。
だけど、火が上にある場合、火と水の間で熱帯が生まれて「対流」が起こるので、常に循環が起こる仕組みです。
誰が考えたのか、、、この仕組みの素晴らしさ。
私たちの身体は、心臓が活動することで、水が全身を巡り、それによってさらに心臓が活性化され、また水が巡ると言う循環を繰り返しています。
それが生きると言うこと。
もちろん生きている間は、心臓は動いているのですが、より意識的に(?)動かすことが、より生命力に輝きが出るというものです。
では、心臓を動かすために必要なことは?
情熱です。
最近身体の中のなんかの巡りが悪いな~、という方。あなたの太陽は燃えてますか?

情熱も持てないのよね~。という方は、違うところに原因があったりしますので、無理やりそこに持っていく必要はないのですが、情熱をくすぶらせている人は、もったいないかもよ

- 関連記事
-
- 身体の地域性 (2012/02/25)
- 火と水 (2012/02/09)
- 驚異のスクラップ&ビルド (2012/01/24)
スポンサーサイト