「飽きっぽい子」だった私が続けられていること
- 2018/11/26
- 17:53

私は、子供の頃から「続ける」ことが苦手でした。割と要領の良い子で、なんでもなんとなく出来ちゃって、しかもそれなりに良い結果が出る子だったんです。だからちょっとできるとすぐ飽きる。そして違うことに手を出す。器用貧乏。何もかも中途半端。これという強みがない。そんな子供でした。それでも中学生の時の担任が言った「継続こそ力なり」という言葉を大事にしていました。できないからこそ、大事だと思ったのだと思います...
その「さびしい」はどんな感情?
- 2018/11/25
- 09:46

随分前ですがある方がーーーーーーーーー「さびしい」という言葉には「寂しい」「淋しい」「サビしい」「サビシイ」といろんな表現があるけど全部 ニュアンスが違うよね〜。ーーーーーーーーーみたいな投稿をされていました。気持ちや感情は、たとえ同じ言葉で表現されていても後ろにあるものは、人それぞれだしみんな微妙に違って当然です。ただ、その微妙な感覚をどこまで「自分自身」がわかっているか?ということは、案外曖昧...
精油を信頼できるようになる
- 2018/11/21
- 14:41

気功アロマ講座の第5期生を募集しています。→ 気功アロマ講座アロマセラピー初心者向けのnovicaクラスの開講はもう少しお待ちください。気功アロマ講座は原則として「アロマクラフト」のような精油を使った何かを作るようなことは、していません。ただし、毎回自分で選んだ精油の意味を考えてもらいます。意味というのは、いわゆる「精油の作用」だけでなくその精油を使うことで現在どのような状態だからこれからこのようになりた...
2006年の私に出会う
- 2018/11/18
- 16:08

ホームページをリニューアルしました。その中で、リンクの整理をしていたのですが私が開業した当初2006年3月〜書いていたブログを10年ぶりくらいに読みました^^;すっかり忘れていました。→ こちらブログというのものが何かもわからずただ書いていただけなのですが、自分で読んでも微笑ましく、若い子が頑張っているねぇ。と思ってしまいます。そう。あの頃、私はまだ30代だったんです。自分ではイッパシの女のつもりでしたが...
美味しい北海道
- 2018/11/16
- 22:57

北海道で3日間お仕事をしてきました!!濃厚な時間でした。北海道で出会ったセミナー参加者さんから「北海道で美味しいもの食べました?」と聞かれました。はい!!初日の夜に連れて行っていただいた「わいんや」さん牡蠣の海水ジュレ テリーヌ もちろんワインも。メルロー。 2日目のお昼は、旭川のTさんのお手製ランチ!! あれ?縦横が・・・左のおかずとスープを作ってくださいました。どれもとっても丁...
パワーワード「遅れても、やること」
- 2018/11/11
- 09:58

時々facebookなんかに上がってくる「ココ・シャネルの名言」のようなサイトがあります。ココ・シャネルは言わずと知れた、ハイブランド「CHANEL」の創始者。女性のファッションリーダー、女性起業家の先駆者的存在です。一方で恋多き女、女性としての魅力を失わず、今でも女性たちの憧れです。そんな彼女の言葉には、たくさんの教えがありますが今日は敢えてこの言葉をチョイスします。遅れても、やることとても深い言葉です。自分...
遺伝子レベルでオーガニックに惹かれる
- 2018/11/09
- 13:44

先日魔女ラボセミナーにご登壇いただいたアネルズあづさ先生の ARTQ ORGANICSが今月末にリリースされます。日本初!オーガニック認証原料70種以上を使用し100%植物成分のみで処方したスキンケア「 ARTQ ORGANICS –More Than Skin Deep- 」が、11/27(火)よりスタート右があづさ先生 魔女ラボセミナーの中でも、このオーガニックコスメの説明をしてくださったのですが素晴らしいこだわりと品質なんです。これぞオーガニック...
今日の感動と感謝
- 2018/11/08
- 13:42

本日のサロンのお客様は、10年来のお付き合いの素敵な女性。<フェイシャルセッティング> 久しぶりのご来店だったのですが身体と心の変化を感じてのご来店は、とても嬉しいです。私はサロンのお客様に「最近一番嬉しかったこと」をお聞きすることがありますが、彼女は”お花をきれいに活けられたこと”って書かれていました。私、とっても感動したんです。彼女は20年近くフラワーアレンジメントのお仕事をされています。つまり...
簡単なことを簡単にしない
- 2018/11/05
- 13:09

今の技術では足りない、今の知識では足りない、今の経験では足りない、多くの技術者(セラピスト、カウンセラー、コーチ、施術者など)が思うことでしょう。私もそう思っています。時々相談を受けます。アロマセラピストとして何を勉強すれば良いですか?施術者として新しく得る技術なら何を勧めますか?「なんでも良いと思いますよ」とお答えします。ただし、基本が無ければ何をやっても身につきませんよ。「足りない」と思う根拠...