インプットとアウトプットは同時に!
- 2018/02/09
- 10:39

コーチングやレッスンをしていてインプットとアウトプットを同時に考えられる人は自分のビジネスを上手に運べる人だなぁ。と思います。私のレッスンで得たことやコーチングで気づいたことをどうやってお客様に還元しようどうやって生徒さんに伝えようと言うことを、ほぼ同時にイメージできている。と言うことです。もちろん多くの方が、それを目的にレッスンやコーチングを受けにいらっしゃるんだけどだいたい、一旦自分の中に落と...
お客様にいらしていただくために
- 2018/02/08
- 09:38

サロンやスクールを個人で経営していると「どうやったらお客様に来ていただけますか?」と、同業者に質問されることが多いです。一言で言うと「色々やってみる。」ってことなんですけど、今はSNSもたくさんあるし、無料でできることが数限りなくあります。こちらのアイデア次第で色々なスタイルで宣伝告知ができます。お客様の認知を上げることができます。でも、一番大切なことは誰に何を伝えるか?を決めることです。「お客様」...
え?これが心理分析?
- 2018/02/07
- 17:17

写真を撮り忘れましたが今日はアロマアナリーゼインストラクター養成講座アロマアナリーゼという精油を使った心理分析方法を実施できる人をアロマアナリストと言います。そのアロマアナリストを養成できる人をアロマアナリーゼインストラクターと呼んでいます。そのアロマアナリーゼインストラクター養成講座。アロマアナリーゼの実施経験も豊富で精油についても知識豊富な人たちが受講してくれています。アロマアナリーゼの経験談...
だから歌います
- 2018/02/06
- 16:52

私は2ヶ月に一回ライブハウスで歌っています。 「なんで歌ってるんですか?」「なんで歌うんですか?」って時々聞かれます。答えは好きだから♡残念ながら、歌の私はプロではないので誰かの心を変えたり愛の素晴らしさを伝えたりということは、全然目的じゃありません。ただ、私はアロマセラピストとしてあなたの人生を変えるアロマの見つけ方を伝える精油の翻訳家として好きなことをすることに躊躇しないということは伝えた...
風邪とインフルエンザにアロマ?!
- 2018/02/04
- 17:57

風邪やインフルエンザが猛威をふるってます!!土曜日、日曜日と二日続けて、キャンセルです。お客様のご家族が・・・というケースもあります。突然できた連休で私は溜まっていた仕事が片付いてラッキー!そして、久しぶりに下北沢へ^^日曜日の下北沢は人が多かったけど暖くて良かった。さて、風邪やインフルエンザ。となるとどんな精油が良いですか?ってよく聞かれます。毎度のことですが風邪やインフルエンザと、ウィルスや原因...
ブログを書けない理由
- 2018/02/03
- 16:39

今日は、全然ブログが書けず何度書いては消してをしただろう?ブログは、できるだけ毎日書いた方がいいって私がビジネスコーチングをする時にはアドバイスをします。それはもちろんクライアント認知を上げるということが一番の理由ではあるけど、日々の想いを文章にすることで自分に定着するからです。それは、新人が日報を書くのに似てるかな。起業したばかりの頃は何もかもが新しい体験で嬉しいことばかりではないし辛いことも大...
なぜアメブロじゃないのか?
- 2018/02/02
- 17:39

先日、ある雑誌の取材を受けておりました。SNSの活用の仕方、とかSNSの向き合い方、みたいな話を自分の体験談を交えてお話ししていたんですけど、雑誌社の方から「ふじわらさんは、なぜアメブロじゃないんですか?」と聞かれてあ、そうだ!と、改めて思い出したのですが私アメブロを強制退会させられてるんです-^^;アメブロの商用規制は、ちゃんと守った方がいいですよ。ブログで集客やメルマガの読者募集をガンガン書いていたらあ...
気功アロマ講座2期生スタート
- 2018/02/01
- 17:18

気功アロマ講座2期生がスタートしました!!やっぱり楽しい!!教えてる私が一番楽しい!!(のか?!)気とは「エネルギー」です。そして気功とは、そのエネルギーを循環させることです。気功アロマとは循環させるエネルギーに香りを乗せてより具体的にエネルギー動かします。今日は初回なので精油を理論的に五行分類します。薬理作用、心理作用から見て五行分類。 みんな立ち上がってるし^^最終回には相手の「気」を感じて...
泣けない・・・人へ
- 2018/02/01
- 09:52

最近 泣きました?「泣く」ってなんでしょうね?悲しくて辛くて悔しくて嬉しくて楽しくて幸せで驚いて寂しくてどんな感情の時も出てくるのが涙。きっと心のリミッターが超えた時に出るんですよね。そして泣くことで、私たちは自分で自分の心を修復するんじゃないか。でも・・・泣けない。私もそうだけど私の周りの人たちは、「泣けない」っていう人が多い。泣かない。っていう人も多い。泣くと心が動くから。動き過ぎるから。泣け...