どれだけ心を込めたか
- 2011/07/31
- 10:47
これが本業なので、そういうものなのかもしれませんが…私は毎日毎日 アロマセラピーのことを考えています。アロマセラピーについて語っています。まるで恋人のようです。いや、恋人よりも常に心にある存在かもしれませんそして、知れば知るほど 好きになるし、そういうことだったのか!という発見があります。マザーテレサの言葉に何をしたのかではなく、どれだけ心を込めたか が大切という言葉があります。私は、アロマセラピーを...
続きの実験
- 2011/07/30
- 12:26

今日のプロセラピスト養成コースの午前中の授業は、ストレス概論(実はストレス研究は、私の得意分野)授業が終わって、アロマトグラム実験の続きをしましたよ。今度は、それぞれの【殺真菌作用】を見てみようっていう実験。オレガノ、ティートゥリー、ユーカリレモン、ゼラニウム・エジプトの4種類それぞれの溶液を作ります。70%エタノールに1%濃度でそれぞれの精油を溶かし、ティッシュに染ませて、カビが生えたシャーレに被せ...
アロマトグラム実験結果①
- 2011/07/29
- 16:58

先日告知した ローズを楽しむ会薔薇色騎士団というロゼワインの会の団長ダニエル氏おススメの とっても素敵なロゼワイン(エチケットに薔薇の絵が描いてあるのよ~)をご用意する予定です私の趣味の会なので、参加費無料です。ぜひお越しくださいね~2011年8月14日(日) 13:00~ @Vert Mer経堂 詳しくは⇒ローズを楽しむ会先日プロセラピスト養成コースで始めた 精油の抗菌作用実験(アロマトグラム実験)⇒詳しくはこちらの...
ローズを楽しむ会
- 2011/07/28
- 13:03

先日書いたブログ(ローズのこと知りたくない?) で、やっぱりローズの人気は絶大だと確信した私ですということで、ローズを楽しむ会(仮名) を開催することにしました~ブルガリアのダマスクローズとモロッコのダマスクローズの香りの違い蒸留の段階による香りの違い蒸留過程で残るローズワックスの香りなんてことを、あまり頭を使わずにただひたすら楽しむだけなので、ハーブティなんかを飲みながら、色んなローズを体験して...
ローズのこと知りたくない?
- 2011/07/26
- 16:15
って、挑発的なタイトルですみませんアロマテラピーではローズと言えば、この上なく贅沢で特別な精油です。私は大好きです大好きなんです(重要だから2回言いましたよ)1滴(約0.05ml)に80~100本の薔薇の花が使われていると言われるこのローズ。当然お値段もびっくりするくらい高いです生活の木 花精油ローズAbs.(ブルガリア) 10ml/生活の木¥10,500Amazon.co.jpGAIA ローズ・アブソリュート 3ml/GAIA NP(ガイア・エヌピー)¥7,3...
とうとう出て来たか!
- 2011/07/25
- 16:02
土用の入り辺りから涼しくなった東京。それはそれで嬉しいのですが、一昨日から蚊が勢力を持ち始め、我が家も蚊取り線香のお世話になっております。…ということは にっくきアイツも活動始めるかも知れない。。。と、警戒を強めておりました。が、特に何の対策もせず定休日の今日、午前中に家のことを済ませ、ランチデートのお誘いなんかをウキウキとしていたら…足元を なにやら黒っぽい物体がカサコソもしやギャー手元にあったのは...
【8月の営業について】アロマセラピーサロンVert Mer
- 2011/07/24
- 14:56
台風以降涼しい東京ですが、今日辺りからまた暑くなりそうですね最近、電車の中の様子がいつもと違うと思ったら、既に世の中は夏休みなのですね~夏休みは、旅行やイベントで楽しみ盛りだくさんなのでしょうか。 羨ましいですね~。さて私は8月も夏休みなど特になく…通常通りの営業ですただ、8月は定休日である月曜日から地方出張が入り、変則的に水曜日に振替休日を2回ほど入れています。ご迷惑をおかけしますが、ご予約の際は、...
実験開始!
- 2011/07/23
- 20:46

プロセラピスト養成コース。今日は精油の作用についてのレッスン以前も一度やってみて面白かったので、再びみんなでこの実験をやってみましたアロマトグラム。精油の抗菌、抗真菌作用は有名ですが、どれがどれだけ凄いのかしら?っていうことで、生徒さんチョイスでオレガノ…抗微生物作用高そう。抗菌作用は☆☆☆☆って、テキストにあるから。ティートゥリー…抗菌作用と言えばこの精油。ユーカリ・レモン…アルデヒドが強そう。匂いか...
脚の施術
- 2011/07/22
- 16:27
昨日今日と【ブラッシュアップレッスン】でした。主に脚の施術脚は身体で最も重力のかかる部位なので、不調も変化も出やすい箇所です。施術者としては、そういった脚をなんとかしてあげたいと思ってしまうものです。昨日はオイルを使わず、タオルの上からエフルラージュ(軽擦)をするだけで脚がまっすぐに歪みが取れることを体験してもらいました。今日はオイルを使って、筋肉や付着部の様子を手で感じながら必要な箇所を感覚的に...
出たとこ勝負
- 2011/07/21
- 12:41

今日はこれからブラッシュアップレッスン愛媛と大阪から受講者さんがいらっしゃいますが、どんな課題を持ってこられるのか、会うまでわかりませんなので、取り敢えずスクールにある専門書を用意しておきますさて今回はどんなレッスンになるのかなぁ~私も楽しみです...