「わかりません」って言えますか?
- 2011/01/22
- 11:09

先日、twitterで知り合った女性二人とこんなお店に行ってきましたこの写真だけでわかる人は、かなりのツウです昨年10月に赤坂見附にOPENした「HOOTERS TOKYO」ラスベガスのHOOTERSに行ったことがありましたが、日本上陸まで随分時間がかかりましたね。風営法がらみかな?こちらは、写真のようなタンクトップ&ホットパンツ(死語?)のキュートなチアリーダーのようなお姉さんがホールスタッフとして働いていて、お店の中は楽しい...
遺伝子とDNAと染色体
- 2011/01/20
- 16:18

昨日DNAの話を書きましたが、セラピスト養成コースで遺伝子やDNAの話をすると、意外とその違いを知らない方が多いので、簡単にお話しようかと…日常には何の役にも立ちませんが 人の身体の人智を超えた精巧さをご理解いただけると嬉しいです遺伝子とDNAと染色体この言葉は耳にしたことがあると思います。遺伝子組み換え○○とか、DNA鑑定とか、染色体異常とか… これらは一体どんなことか?遺伝子とDNAと染色体って、何が違うの?も...
妄想暴走☆精油の記憶!?
- 2011/01/19
- 16:07
昨日は、久しぶりにROSEさんのセッションを受けました。ROSEさんには、プロセラピスト養成コースでも「サトルアロマテラピー」の講座をお願いしています。⇒詳細はこちら「シンクロニシティ」今回のセッションは、ROSEさんがパートナーのハリーさんと二人でいろんな世界を覗かせてくれる楽しいセッションでしたROSEさんのセッションを受けていつも思うのは、精油ってすごいってこと。ただ、このすごさって説明しにくいのです。それ...
ゆるやかに愚痴る?
- 2011/01/18
- 12:57
毎年恒例の前職のOB,OG会(女性は私だけだけど)ちょくちょく書いていますが、会社の気風なのか、同じ職場の元同僚たちはほとんどが経営者として独立しています。一緒に働いている時は、先輩後輩の関係でしたが、【卒業後】は同じ悩みや喜びを共有できる横並びの立場になっているのが面白いそれでもなんとなく10年前の感覚で、どことなく頼りなかった後輩くんたちが、会社のこと従業員のことを真剣にそして温かく育てている姿を見て...
聞いてみたのょ♪
- 2011/01/16
- 17:26

Vert Merプロセラピスト養成コースの二期生ももうすぐ卒業4月のスタート時には、「まだまだ先が長い」と思ったかもしれませんが、意外とあっという間。そしてステューデントサロンでの実践。一期生の時もそうでしたが、娘を嫁に出す父親(なぜか男親)の気持ちはこうなんじゃないかと思います寂しいような嬉しいような、そして万が一の粗相がないよう、あれもこれも…と思ってしまう。でもでも、今一番思うのは、数あるセラピスト養...
ありがとう
- 2011/01/15
- 22:44
何で見かけたか忘れてしまいましたが…「ごめんなさい。と言うより、ありがとう。と言おう」という文章がありました。どなたかのブログかもしれません。読んだ時は、そうね。と軽く同意した程度(失礼)だったのですが、じわじわと沁み渡る言葉です。今日は、東京はそうでもなかったのですが、東北地方はかなりの雪で、新幹線が止まっていました毎週1回、新幹線で通学してくださる生徒さんがいらっしゃいます。早朝家を出たにも関わ...
感じる、つながる、ソウゾウする
- 2011/01/14
- 12:59

感じる、つながる、ソウゾウする感じた?つながった?想像できました?それとも創造かな?全ての世界はこの3つの感性で成り立ってる。気がします今日も心いっぱい感じて、沢山の繋がりを生んで、新しいイマジネーションを創り出します...
嬉しかったこと
- 2011/01/13
- 23:43
この仕事をしていて良かったと思う瞬間はたくさんありますが、目の前のお客様や生徒さんが、どんどんキレイに美しくなる姿を見るときは、とっても幸せ私が言う『キレイに美しく』は、外見的なものだけでなく、精神的なことが大きいです。それは『自分の人生を請け負うたくましさ』や『自分の弱さを許す強さ』と言った美しさです敢えて差別発言しますが女性って本当に美しい。全ての女性は、美しくなる才能を持ってますだから諦めな...
Times square をジャック!?
- 2011/01/12
- 10:40

宝クジが当たったので、ニューヨークのTimes squareにポスターを作ってみましたついでに雑誌の表紙にもなんちゃってこれipadやiphoneのアプリケーションで、写真の合成ソフトなんですすごくリアルでしょう?雑誌の写真は、ガラステーブルに反射しているところや、雑誌の湾曲に合わせた画像の歪みとか… 今はこんな風にパソコンがあればなんでもできちゃう。だけどこれはバーチャル。反面、リアルな生活の充実が難しく感じてしまいま...
アフターケアよりプライマリケア
- 2011/01/11
- 12:13
先日Vert Merの講師と今度ステューデントサロンデビューするセラピストの卵たちと新年会を行いましたその時にちょっと話題になったのが「足腰は大事」地に足をつけるとか、土台がしっかりする。という精神的に生きていく上でも大事なのですが、やはり老化に伴って一番衰えるのが足腰なんです。そして足腰が衰えると、歩けないという物理的な自由だけでなく、精神的な自由まで失われているような気がします (もちろん個人差は大い...