ホントに敏感肌?!
- 2010/08/20
- 18:46
先日、テレビで千原ジュニアさんが面白いことを言っていました。「胃痛という病気は、胃薬が出来たから生まれた病気だ」ということです。昔は、胃がちくちくしたり重く感じたとしても、しばらくすれば治るとして放置しているのが当然だったのですが、その胃の不快感を治すための胃薬が出来たのです。すると、それまで気にしていなかった症状が「あ、これって胃の病気なんだ」と、認知されるようになってしまい、一般的に「胃痛」と...
地図の縮尺を変えて
- 2010/08/19
- 15:26
私がVert Mer(ヴェール・メール)を開設して、5回目の夏が来ています。毎年8月は、ちょっと客足が落ちるのですが(暑いですしね)、そのおかげで(?)事業を見直したり、仕事に対する姿勢を見直したり、転換期として大変役立っている月でもあります。そんなわけで、大体毎年9月過ぎくらいから新しい動きを始めているわけですが…。ただ、今年はなんとなくペースが違って、意外とそんな余裕がなかった仕事だけでなく、身辺の人間関...
夏太り
- 2010/08/18
- 16:51
夏は痩せるもの。。って、思っていませんか?私は、そう思っていましたっていうか、自然のリズムで言えば、そういうものです。わかりやすいのは、クマなどの冬眠する動物です。冬はエネルギー消費をできるだけ0(ゼロ)にして、身体を保温するためだけに脂肪を貯めます。春に身体を開いて、これらの脂肪や不要な養分を外に出し始めます。そして、夏は必要最小限の体力で、できるだけ活動できる身体を作ります。秋には、冬に向けて...
太陽を利用しちゃえ!
- 2010/08/18
- 00:04

毎日毎日太陽が燦々と降り注ぎ、暑いですね~先日頂いた、こんなもの携帯電話の充電器ですが、ソーラーパワーを利用したもの右の携帯電話に、赤い充電ランプが点いているので、充電されていることがわかります。せっかくこんなに太陽光があるのだから、何とか利用したいですものね。他にUSBケーブルも付属しているので、簡単な家電機器なら電源としても使えそうクーラーが太陽光で使えるようになると、便利なんですけどね~...
ある夏の午後
- 2010/08/17
- 14:12

残暑も厳しい今年の夏。我が家のある夏の午後。厳しい暑さの中でも、健気に咲いている花たちに、心が穏やかになります。ゴーヤの茎もこんなに太くなってるし…でも、今年は不作なんだなぁちゃんと美味しくいただきますけどね。つくづく思います。人には、イルミネーションや賑やかな人ごみは必要ないけど、緑の景色と静かな時間は絶対に必要。...
「造る」作業は心を造る
- 2010/08/16
- 13:48
「アロマクラフト」という言葉をご存じでしょうか?精油やハーブを使って、何かを造ることを総称してそう言います。目的としては、精油やハーブを身近に使うことで、生活を通して心豊かに、穏やかに過ごすことだと思うのですが…もう1つ、大事な目的があるのでは?と、最近思うのです。人が、手を使って物を造る。ということは、物を造るという結果だけではなく、その過程にも大事な要素がたくさんあるのです。先日絵を描いていて思...
女の度量
- 2010/08/15
- 11:32
私は普段女性と接することが多いので、比較的心穏やかに楽しく仕事をしているのですがOL時代は、男性と仕事をする機会が多く、その大半の方が素敵で尊敬できる方たちでしたが、中にはちょっと勘違いをしている男性もいらして今で言うセクハラやセクハラまがいなことが、時々ありましたセクハラ、セクシャルハラスメントなんて言葉は最近の言葉で、それまでは男性が女性にきわどい言葉を言って、その反応を楽しむなんて「大人の洒落...
408メートル
- 2010/08/14
- 16:14

ようやく見てきましたスカイツリーただいま408メートルという表示がありました。やはり異様な高さです。きっと、計画立案時には、沢山の反対にあっただろうなぁそして408メートルの高さでの作業は、想像以上に暑くて、過酷なのでしょうね冬は冬で、現場事故が増える時期だから、緊迫度合いも更に高まりますね人間の知恵と技術の結集。無事完成することを、心から願います。...
セルフメンテナンス
- 2010/08/13
- 11:56

お盆の帰省ラッシュが始まったようです。ご実家でお過ごしの方も多いことと思います。ゆっくり羽を伸ばして、英気を養ってくださいね~。私は、お盆期間中も仕事があるので、セルフメンテナンスで英気を養おうとバスタイムは、Ded seaの塩を浴槽に入れて、ミネラルバスです。汗をかく季節なのですが、あまり上手に汗をかけない私。(それでもかなり上手になりましたけど!)水分を沢山摂取しているにも関わらず、汗を出さないとい...