海の恵み at Vert Mer
- 2010/06/30
- 16:04

Vert Mer(ヴェール・メール)って、緑色の海。緑の海。という意味なのですが、そう言いながら今まで海の素材をサロンで扱ったことがなかったこのたび、満を持して(?)、Vert Merに海の素材が仲間入りこれ↓却ってわからないか?答えは「海綿」天然のスポンジです。海綿動物と呼ばれる謎(?)の動物の骨格です。アミノ酸が主成分ですから、人の肌とのなじみは抜群です石油素材の一般的なスポンジとは、全然使い心地や肌触りが違...
未完成であれ
- 2010/06/29
- 15:45
日本の建築技術や建築思想は、大変教訓的なことが多く、知れば知るほど日本人の奥ゆかしさと自然に対する畏怖の念を感じます。日光の陽明門社団法人日光観光協会からお借りしています。素晴らしい装飾で、私も大好きな建築物の一つです。この陽明門の柱のうち1本が上下逆さに設置されているいわゆる「逆さ柱」です。これは、「建物は完成と同時に崩壊が始まる」ということで、敢えて未完成の状態にしているのだそうです。また古い...
素敵時間
- 2010/06/28
- 12:57

昨日Vert Mer(ヴェール・メール)のセラピスト養成コースの講師をお願いしているMokoさんから、素敵なプレゼントをいただきましたMokoさんは、平日はデンタルオフィス経堂で店長として働き、週末はアロマセラピストとしてトリートメントをしたり講師をしたりと、多忙な生活をされているのですが、「頑張ってます」感や「バリバリ」感が全く無くて、不思議な癒しの人なんです。ブログをご覧になるとわかると思います。そんな彼女ら...
素肌力
- 2010/06/26
- 18:32
今日みたいに気温は低いけど、湿度が高い日は施術者泣かせです施術中、お客様の体感温度は低くなっているので、クーラーは入れられないけど、湿度が高いから施術者はじっとり汗が浮いてきます施術が終わると、顔は汗でドロドロこんなとき、ノーファンデって楽だわぁと思います。私はもう10年くらい前から、ファンデーションを使いませんので、施術後は目と眉だけ気をつけて、タオルで躊躇なく汗を拭きとってます(目と眉のメイクは...
日本人だから
- 2010/06/25
- 15:35

未明から今朝にかけて、日本中歓喜の渦でしたね世界の強豪相手に圧勝で決勝トーナメントに駒を進めるなんて、私たち日本人に勇気と夢をくれた一戦でしたこんなときは、にわか愛国主義者で「やっぱり日本人、土壇場の根性が違うよ」なんて思ったりします同じ血が流れてると思うだけで、嬉しくなるのは仕方のない感情。でもこれって、世界で活躍するスポーツ選手ばかりでなく、食べ物や作物もそうだなと思うのです外国産より国産の方...
光のどけき…
- 2010/06/24
- 17:33

光のどけき…は、春の日の…って続くのでこの時期ではないのですが、今日そんな感じで光溢れる庭です。先日いただいた紫陽花(雷電)を庭に植えました。ちゃんと根付いてくれたらいいけど、隣に咲いているヘリクリサムが、超巨大化していてフェアリーホワイトも浸食されつつあるのです。ヘリクリサムフェアリーホワイト頑張って広がっているヘリクリサムですが、ワサワサと刈り取ってしまいました。刈り取ってそのままじゃかわいそう...
しあわせ~ってなんだっけ?なんだっけ?
- 2010/06/23
- 13:33

20年前くらいに流行った「しあわせ~って、なんだっけ?なんだっけ?」というCMソングが、最近も流れていますね。当時受験生だった私は、ある講師の影響で毎日「幸せ」や「幸福」とは?ということを深く深く考えていたので、とてもよく覚えています。でも、幸せや幸福については、メーテルリンクの「青い鳥」じゃないですが、探せば探すほど、考えれば考えるほど遠くに行ってしまい、まったく結論や確たる自信が持てないままでした...
面倒くさい…って言うなーー!
- 2010/06/22
- 13:21
先日ある食堂で、私はランチのテイクアウトで入り口付近に座って待っていました。すると、お父さん、お母さん、小学校低学年くらいのお姉ちゃん、幼稚園くらいの男の子。という家族が食事が終わってレジに。お母さんがお金を支払うようで、ほかの人たちはそのまま外へ…と、思ったら、その小さな子供たち二人が何の迷いもなく、私が待っていた席の隣によじ登るように座ったのです。そして「あ~、疲れた」 って…はぁ? テーブルか...
五感しかない?
- 2010/06/21
- 15:50
今日も気功の練習デイ。実技練習に入って、ますます哲学は難解になってきます理解するより感じなさい。ということなのでしょう。先生は、次々に新しい世界を見せてくださいます人間は、五感で環境や物事を捉えますが、先生曰く「たった5つの感覚しかない」確かに言われてみれば…。そして私たちが表現し、認知する世界は、所詮五感でしか現せない。でも本当は、もっともっとたくさんの情報が地球上や宇宙にはあり、五感以外の感覚器...
酸性からアルカリ性へ
- 2010/06/20
- 17:44

スミマセン。今日は3通目のブログですお誕生日記念ということでお許しください先ほどのブログにアップした紫陽花奥の方です分かりにくいけど青色だったのです。ところが今見たら…これも分かりにくいけど、紫色に変わっていました紫陽花は、土壌のph値で色が変わります。酸性だと青くて、アルカリ性になると赤くなるそうです水道水がややアルカリ性なのかしら?紫陽花七変化...