続きの実験
- 2011/07/30
- 12:26

今日のプロセラピスト養成コースの午前中の授業は、ストレス概論(実はストレス研究は、私の得意分野)授業が終わって、アロマトグラム実験の続きをしましたよ。今度は、それぞれの【殺真菌作用】を見てみようっていう実験。オレガノ、ティートゥリー、ユーカリレモン、ゼラニウム・エジプトの4種類それぞれの溶液を作ります。70%エタノールに1%濃度でそれぞれの精油を溶かし、ティッシュに染ませて、カビが生えたシャーレに被せ...
アロマトグラム実験結果①
- 2011/07/29
- 16:58

先日告知した ローズを楽しむ会薔薇色騎士団というロゼワインの会の団長ダニエル氏おススメの とっても素敵なロゼワイン(エチケットに薔薇の絵が描いてあるのよ~)をご用意する予定です私の趣味の会なので、参加費無料です。ぜひお越しくださいね~2011年8月14日(日) 13:00~ @Vert Mer経堂 詳しくは⇒ローズを楽しむ会先日プロセラピスト養成コースで始めた 精油の抗菌作用実験(アロマトグラム実験)⇒詳しくはこちらの...
実験開始!
- 2011/07/23
- 20:46

プロセラピスト養成コース。今日は精油の作用についてのレッスン以前も一度やってみて面白かったので、再びみんなでこの実験をやってみましたアロマトグラム。精油の抗菌、抗真菌作用は有名ですが、どれがどれだけ凄いのかしら?っていうことで、生徒さんチョイスでオレガノ…抗微生物作用高そう。抗菌作用は☆☆☆☆って、テキストにあるから。ティートゥリー…抗菌作用と言えばこの精油。ユーカリ・レモン…アルデヒドが強そう。匂いか...
名誉挽回!ティートゥリー
- 2009/05/01
- 16:37
昨夜、セラピスト養成コースの生徒さんからメール。「インストラクターコースの一次試験に合格しました」4月にナード・アロマテラピー協会のインストラクターコースを受験していたのです。一次試験に合格 本当にうれしいですアロマテラピー初心者だった彼女。それを職業にすると決めてからの大躍進は目をみはるばかり。このまま二次試験も無事パスし、セラピスト養成コースも無事卒業すれば…立派なアロマセラピストが誕生します ...
レモン強し!【進捗ご報告】
- 2009/04/10
- 12:28
昨夜のレッスンの際、アロマトグラム実験中のシャーレを生徒さんたちと見てみました。するとサンプル(何も塗っていない)は、見るも無残にカビだらけラベンダー・アングスティフォリア、ティートゥリーともにさらにカビの種類が増えて、白カビ、赤カビ、黒カビとカラフルにローズウッドもとうとうカビに侵食され、小さくしろカビのコロニーが生まれていました。でもでも…レモンはまだ無傷すごい~~!なんで~~!?なんて思って...